※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬぬぬ
家族・旦那

子供ができてから取った資格、検定について4歳と1ヶ月の赤ちゃん育てて…

子供ができてから取った資格、検定について

4歳と1ヶ月の赤ちゃん育てています
子供が5〜6歳になってから短い時間でもいいから少しずつ勉強する時間を作りたいなと思っています
旦那が幼少期の時に、両親から勉強しなさいと言うくせに自分たちはテレビ見たりしててずるいと感じた事から
子供が勉強している時は俺たちも子供と一緒に何かしらの勉強(資格、検定など)をして自然と勉強する習慣をつけたり、勉強が楽しいと思うようになって欲しいと旦那は考えているみたいです(私としては自分も勉強するのは面倒だけど、子供にとっていい影響を与えられるきっかけになるならやってみようかなと思っています)
もし本当に家族みんなで時間を作って勉強するってなった時私は生活や仕事で使える資格、検定の勉強をしたいと思っています
子供が生まれてから役に立った、取ってよかった、資格、検定を取ったことによって仕事に繋がった、などおすすめがあれば教えて欲しいです

コメント

まるこめ

すみません、私は勉強中断してしまったのですが登録販売者などが条件に当てはまるかな?と思いました☺️

第1子が産まれる前に登録販売者の勉強を始め、産まれてから一切やる暇なく🤣
2人目を産んで少し落ち着いてから再度勉強をスタートしました。
でも勉強が定着できず、子どもが大きくなってから再度挑戦しようと置いてます🤣

登録販売者なら薬の知識や体のことが知れるので、生活に役立ちます。
少し勉強したのもあって、この成分は1日に摂取しすぎたらダメなんだ。などそういう知識はつきました☺️
資格をとればドラッグストアや調剤薬局で働くことができます✨

今は趣味で生物と歴史の勉強を子どもたちがいる時にしたりしてます。
登録販売者の勉強は集中がいるので子どもに話しかけられたりすると厳しいかなと思い🤔💦

子どもたちが小学校くらいになったら本腰入れてやりたいなと思ってます🥺
すみません、まだとってもないしアドバイスにはなりませんが🙇‍♀️

  • ぬぬぬ

    ぬぬぬ

    コメントありがとうございます‼︎
    薬の知識体の事知れるのいいですね‼︎
    登録販売者の資格も色々調べてみようと思います‼︎

    • 8時間前