※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大人になるにつれて価値観が合わなくなる人が多くて距離置いてたら友達いなくなった😭

大人になるにつれて価値観が合わなくなる人が多くて距離置いてたら友達いなくなった😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります
わたしももう友達いません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね泣
    子供産んでから本当に減りました泣
    気の使いあいなどもめんどくさくて。
    学生の頃のあのラフな感じに戻りたいです泣

    • 5時間前
ちゃちゃ

私もです🥲
色々合わないなって友達と誘わなくなったり、誘われても断ってたら友達いなくなりました🤣
でも話や考え方合わないのに無理して会うのもしんどすぎたのでこれでいいやーと思ってます🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃわかります!!
    私もその思ってるんですが、ふとした時にあれ?友達いないって虚しくなって。
    会ってみるとドッと疲れがきてのループです( ; ; )

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

わかりますよ。わたしも本当に学生の頃の友達とか疎遠です😿でも、逆に新しい友達が増えて楽しいですよ。、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。。。
    新しい友達できてもママ友価値観合わないなってなってしまう人が多くて。。悲しです。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。なかなかママ友って難しいって聞きますよね。わたしはどっちかというと趣味友達が多くて、趣味友達だとその趣味が飽きない限りはあまり深く付き合わずのでいいのかもしれないです😿
    まだ、ママ友とかは、いないのですが、学生の友人はみんなママになってて、なかなか話が合わなくなり、離れちゃいました🥲

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    趣味の友達だと共有の話で盛り上がれるし程よい距離感になれていいですね🌻
    やっぱり、そうなっちゃいますよね😭
    こればっかりは仕方ないですよね😭

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、趣味友達だと、結構その趣味が好きであればその話で盛り上がれるし、息抜きにもなるのでよく妊娠中とか不妊治療中に話ししてました😒

    そうなりますよ。やっぱ、人間そのステージステージで付き合いが変わります。

    • 5時間前