
仙台市の3歳児健診の聴覚でひっかかりきこえことばのアンケート調査 : …
仙台市の3歳児健診の聴覚でひっかかり
きこえことばのアンケート調査 : 精密検査を要する
鼓膜の動きの検査 : 精密検査を要する
B ヒヤリングセンターで検査の後、耳鼻科専門医の受診を勧めます。
と書かれてました。
これってどんな検査をするのでしょうか?
また、大きな病院で診てもらった方がいいレベルでやばいのでしょうか?
ちなみに
ティンパノメトリー検査ではC型でした。
3歳児検診終わりに担当の保健師さんから
ティンパノメントリー検査の結果が良くないと
グラフの形まで見せられて説明されました。
その後、耳鼻科に行き診てもらいましたが
結果の悪かった反対の耳が中耳炎なりかけで
他は問題ないと言われました。
- ぴーなっつ(3歳9ヶ月)
コメント

ママリ
うちはヒアリングセンターのみでの検査でしたが。
部屋に親と入って正面壁の左右真ん中に楽器を持ったぬいぐるみがいて。
そのうちのどれかひとつが音を鳴るので子供が音のなっているぬいぐるみに視線を向けるかどうかをカメラで見られます。
検査が終わったら言語聴覚士さんとのお話
最後に医師による検査結果聞いて終了でした。
ぴーなっつ
詳しく教えていただきありがとうございます!!
情報を得られたので少し安心しました
本当にありがとうございます!