
ボルダリングを習わせたいが、夫は団体競技や空手を推しています。ボルダリングの良さを教えてください。どちらを選ぶべきでしょうか。
ボルダリングを習っている方いますか?
娘がボルダリング、大好きなので、今度ちゃんとした教室に通わせようと思っています。
ただ、夫は団体競技か、空手を習わせたいみたいで意見がわれています。
夫の言い分は
「ボルダリングって何か将来役に立つの?
例えば運動神経がよくなるとか、護身に使えるとか、人間関係を学べるとか。。団体競技か空手の方がためになるんじゃない?」というものです。
私はそういう「ねらい」ではなく、ただただ娘の「好き」をやらせてあげたい気持ちです。
ボルダリング習っている方、何か夫に説得力のある、やってて良かったことありますか?
また、みなさんならこの状況だったらどんな習い事をさせますか?
空手とボルダリングを両方習わせることは可能です。
ただ、既にくもんに通っていて、両方通うとなると、週5日習い事をすることになり、本人にとって負担だと思い、とりあえずどちらかから始めて、できそうならもうひとつ習ってもいいかな?と思っています。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)

ママリ
すみません実際に習っているわけではないんですが、長女がボルダリング大好きで
一時期、ジムに何箇所か見学に通っていました。
(残念ながら、先に習っていた習い事の曜日、私の仕事の都合で、継続的に習うことは出来ませんでしたが、今も時々、ジムには行っています)
ボルダリング、個人競技なイメージが私にもありましたが
実際はチーム戦もありますし、
練習ではいつも、下からコーチや他の利用者さんが声をかけてくれるので
(励ましてくださったり、そこに足かけて!あっちに手が届くよ等のアドバイスをいただけます)
団体競技だなぁ✨って感じています。
しかも、色々な年代の方たちと交流できるので
個人的にはすごくおすすめです🤗
(親である私もハマっていて、ジムに行くと必ず親子でやっています🤭)

ゆか
ボルダリング楽しいですよね!通わせようと思っていた時期があるんですが、他のことで忙しくなってしまい💦
ご主人がやっていた習い事は、将来的に全部役立ってきたことなんですかね🤔
ボルダリングは運動神経もよくなりますし、挑戦する意欲とか自己肯定感もつきそう、他の人の登ってる様子を見て学んだりしますし、、、ただ遊んでるだけのように見えるんですかね😅
私も子供が好きだからやりたい、これで十分だと思います。
やってみないとわからないこともあるので、娘さんが空手にも興味があるなら週5でもありかなと思います🤔
子どもって休憩する日なくても平気なタイプは平気ですよね。あと公文は宿題があるけど、空手とボルダリングは自己練習とかなさそうなので…

T
ボルタリングって体幹とか必要で
全身を使う競技ですよね。
身体も柔らかくないとできない
あとは、どこを持って、どう登って行くとかを瞬時に判断しないといけないので頭も使うし
次の持つところへ飛びすぎてもダメとか
全身コントロールしないとできない競技なのに
なんか旦那さんの将来役に立つ、立たないでの決め方がちょっと嫌な感じですね🥲
競技自体は個人種目かもしれないですが
同じ仲間と人間関係は養えると思います。
確かにチーム競技だと
お互いにサポートし合ったりする醍醐味はありますよね😌
ミスしても誰かがカバーしたり。
我が子は空手していて
組手の稽古の相手は同じ道場で仲良い子たちです。
敵でもあり、仲間でもある世界なので
チーム競技とは違った独特な空気感はあります。
送迎もできて、お子さんがしたいというなら
両方でもいいと思います😊
コメント