
1年生の息子が会話が苦手で、特に相手に質問をしないことに悩んでいます。友達と話せず、後ろからついてくるだけの状況を改善する方法はありますか。
1年生の男の子なんですが、致命的に会話が下手で悩んでいます😭
聞かれたことは普通に答えますが、自分から話題を振ったり話を広がすのが苦手で、主語がなくてよくわからなかったりぼそぼそと急に自分の話をし始めることも多いです💦
特に気になっていることが、相手に何かを尋ねることをほぼしないんです。
私に対しては質問飛んでくるし、「ママどっちがいい?」とか声もかけてくれるので気にしたことがなかったのですが、入学して登下校の付き添いをしていて同級生には全く出来ないことに気付きました。
例えば違うクラスの知らない子が「〇〇くんだよね!?僕もスイミング一緒なんだよ!」とせっかく声をかけてくれたのに、小声で「ふーんそうなんだ…😗」と返事してました。
人見知りは昔から全くないです。
せっかく声をかけてくれたんだから、「何色帽子なのー?」とかその子が誰なのかもわからないんだからクラスとか名前聞いたりプールの話すればいいのに、なんて返事していいのか本当に何も浮かばないんだと思います。
それで相手の子もなんか全然返事してくれないなぁみたいな顔して他の子とまた話して先に行ってしまいました。
よその子は友達と話しながら帰ってきているのをよく見かけますが、息子はなんとなく後ろからついてきてるだけだったり1人なことが多いです。
それも会話が上手く成り立たないからだと思ったのですが、どうしたら少しでも改善されるのでしょうか🥲?
- はじめのママリ🔰(6歳)
コメント

ままくらげ
会話って相手に対する興味がないと難しいなと思ってます🥲
私自身が会話が得意ではないのですが、思い返せば子供の時も「友達について知ろう」と言う気持ちがあまり無かったように思います😂
その反面、興味のある分野への探究心は昔から強いので、共通する分野があると会話の引き出しも多いので止まらなくなります。
お子さんはいかがでしょうか?

ママリ
お子さんは会話したいんですか?ただお母さんがそうさせたいんですか?😅
子どもの会話ってそんなもんだと思うしもっと言うと、おとなの私でも
スイミング一緒なんだよといわれても、ふーん。で終わりです、相手に興味ないし帽子の色なんか気になりません(笑)
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます!
うちもまさにそんな感じです💦
それで子供の時の友達関係は問題なく過ごせましたか?
息子はその子には興味はないけど友達とは遊びたいみたいで仲間に入りたがります。
なのでそういう場面を目にすると会話するのが好きな私の方がやきもきしちゃってます😭
ままくらげ
少なくとも小学生の時は問題なく過ごせたかなと思います。
ただ、私の場合は女子特有の会話(恋バナや噂話)みたいなのに入れなくて徐々に……でした。
でも高校以降は部活や専門的な学問の中で仲間を見つけて、その輪の中で過ごしてました☺️
こればかりは輪に入りたければ興味を持ってと親が伝えて行きつつも、どこかで本人がハッと気づいて改めていかないと難しいですよね🥲
我が子も好きな事に関しては一方的なところがありますが、学校に行くとクラスの子から名前を呼ばれてバイバイしてもらえてたりするので、今のところ大丈夫なようです🥹