※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけ中に怖いことを思い出して泣く子どもについて相談したいです。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

寝かしつけ中、もう寝そうだな〜のタイミングで
こわいこわいと言い出します。最近ほぼ毎日です🥲
ふと怖いことを思い出すみたいで
最近は、図書館の怖い本数本の名前を言って号泣します。

昼間は一度も言わないので、なんだか
不安なこととかあるのかなぁと...

同じような子いますか??😭😭

コメント

ママリ

私も同じ感じでした!!!!

怖い本見ちゃったり、本怖のCMとか見ちゃうと、寝るとき目をつぶると真っ暗闇の中にその文字だけが浮かんできて怖いし、シーンとするとそのCMの音が脳内再生しちゃって怖いし怖い夢でも見たらもっと最悪で、寝ることがすごい嫌で怖かったです。

考えないようにするともっと考えちゃって怖くなるんです😭😭

私もずっと泣いてました。

解決策ではなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    怖いものを見せないように気をつけてあげることが解決策になるのでしょうかね🥲
    疲れている時はいっそう怖がり方がひどくてかわいそうで😭

    • 5時間前
ままり

寝るときってネガティブな事思い出しますよね‪‪💦‬
怖いのもそうだし、嫌だった事思い出して泣いちゃって寝れないとかもよくあります🥺
小学生に絵本読むボランティアをしてるんですが、おばけが出てくる本、怖い話、悲しい話は禁止されてます。
子どもたちが夜寝れなくなるって理由なので普通だと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあることなんでしょうかね😭😭
    ちなみに図書館の怖い本は読んだわけではなく、本を選んでいるときに本棚に並んでいたのをみてタイトルを読んでたので「怖いんじゃない?やめといたほうがいいよ〜」と言った本です。
    解決策は怖いものを見せないようにする、なんでしょうかね😭😭😭

    • 5時間前