※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリぃ
ココロ・悩み

実家が近くて子育てを助けてもらえる人が羨ましいが、同時に子育ての大変さを共感されると混乱する気持ちがあります。

結局、実家が近くて色々助けてもらっている人は子育てしやすそう。金銭面的にも。
預けて遊びに行ったり…ご飯だけ食べに行ったり…
もちろん羨ましい気持ちもある。けど、それをしているくせに同じ境遇で子育て大変だよねみたいなことを言われるとまじで頭の中ハテナになる。
性格悪いなー自分

コメント

はじめてのママリ🔰

実家も義実家も遠いから年に1.2回しか会えないし、金銭的な援助?も1回も貰ったことないし、子供5人いますが子育てしやすくて大変だと1ミリもおもわないです!!わたしがすごいとか全くなくて、結局のところ自分の身の回りのことが充実してて自分が満たされていたら相手への不満も自分が大変とおもうこともなくなるような気がします!夫婦関係や自分の人間関係、金銭面、その他本当にいろんなこと含めて💫

  • ママリぃ

    ママリぃ

    主さんは毎日がとても充実しているんですね!羨ましいです!
    自分が満たされるために色々やりたい事はありますが、現実できないことの方が多いのでこのよ

    • 7月18日
  • ママリぃ

    ママリぃ

    うに思ってしまったのかもしれないですね…
    すみません、間違えて途中で送ってしまいました💦

    • 7月18日
ままり

わかります〜
仕事してますが、フルタイムの同僚だと二世帯とか、親と同居、近所にいてフルサポとかの人ばかりです。

私の両親は他界しており実家もないので、私が頼れるのは旦那だけ、旦那も平日は寝てから帰って来るので、平日ワンオペ地獄です。

残業勘弁、私に仕事を押し付けるな〜

  • ママリぃ

    ママリぃ

    毎日お疲れ様です、。
    どうしても周りと比べてしまう機会があるので、話を聞くと実家に預けて〜とかの話題が多いですよね。
    まぁそれを聞いたところでどうしようもできないのでモヤモヤするだけなんですが笑
    同じく思ってくれる方がいるだけで少しスッキリします!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

分かります。
私の兄夫婦は実家敷地内に家を建てて(建ててもらった)共働きでいつも子供みてもらってます。色んな面で援助してもらって羨ましさもありますが情けないなぁとも思ってます😅
あとは親が自営業の友達がいて保育園入れるために働いてないのに就業証明出してもらってたり、、ん?てなります😂

  • ママリぃ

    ママリぃ

    本当色んな方がいて、ええ?と思うことたくさんあります。もちろん子どもを育てていることは大変だけれども、その裏側の方の話を聞くと全然違う境遇に驚きます…
    子どもだけ預けて出掛けて…など日常茶飯事なようで実家あっての子育てじゃんとか思ってしまいますね…

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

身近に家族の存在がいると
羨ましいですよね
近くにいて何かしてくれる訳じゃなくても
存在が羨ましいと思ってしまいます
私は親を早くに亡くなっているので
特にそう思ってしまいます

毎日お疲れ様です
性格悪くなんかないですよ

  • ママリぃ

    ママリぃ

    そうだったんですね、主さんも毎日お疲れ様です!
    周りと比べてもいいこと何ひとつないけど話を聞くと余計に隣の芝は青く見えてしまいます…
    1番上の方が仰っているように、自分が満たされればあまり思わなくなるのかもしれないですけどね。
    なかなか難しいです、。

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    満たされるって凄く難しい事ですよ
    みんないろいろあります
    大人だから言わないだけで...
    いろんな事我慢して
    羨ましいと思いながら
    毎日一生懸命がんばってるのでしょうから
    素敵なママなんだろうなって思いました
    そして私もがんばろうと思いました🙂

    • 7月18日
はじめてのママリ

お気持ち分かります!
私は自分の実家が近くでたまにどうしても預けないといけない時は頼ったりしていますが
子供の人数や月齢、環境は似てるけど実家に子供を丸投げで子育てをジジババに任せてる人に
仲間だねー子育て大変だよねと言われた時はビックリしました🥶

  • ママリぃ

    ママリぃ

    丸投げの方いますよね…自分の中ではありえないので本当びっくりします、。
    もちろん頼ることに反対ではないのですが、同じテンション感で大変さを言われると「ほぼ実家にいるのに!?」とか思ってしまいます。

    • 7月18日
ままくらげ

我が家は自分の心身のキャパと、赤ちゃんの頃から手のかかる事の多い子供を理由に一人っ子に決めたのですが
もし親の手を簡単に借りられる環境なら、二人目も行けたのかな〜とママリぃさんの投稿を読んで思いました🥲

でも出産して退院直後1週間しか頼らなかった我が家はずっと夫婦で二人三脚なので、それはそれで家事育児スキルは上がってると思ってます☺️
逆に頼りっぱなしで親の身に何かあった時、親を頼らず生活を回しながらさらに親の手助けはできるの?とは思いますね🤔

  • ママリぃ

    ママリぃ

    埋もれてしまってお返事遅れました、すみません😓
    私もまだ一歳半ですが、体調不良や悪阻などで近くに頼れる人がいないので一人っ子予定です、。つくるとしても年を離さないと厳しいです😥
    友人の話を聞くたびに預けてリフレッシュとか羨ましいぜ〜と思いますね笑

    • 7月25日
deleted user

めっっっっちゃわかります!!
ここだけの話大変さのレベルが違うんだよ!って言いたくなります

  • ママリぃ

    ママリぃ

    全然レベル違いますよね笑笑
    え?めっちゃ実家頼っててそれでも大変なの?って思います😇😇のくせに、兄弟作ったらどっちかを実家預けてお出かけーとかしているので、、。
    同じ感じで「旅行とか行かないの?」とか言われると本当疲れます

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちがいますよー!
    わたしもめっちゃ腹立ちます!
    うちの妹なんか子ども1人で子どもが風邪ひいたから実家に帰って(実家の近くで自宅保育)母に見てもらってて。

    私はつわりで一才の子どももいて夫が風邪疑惑あるから実家に行かせてほしい(車で2時間)って言っても断られれましたwww

    まじでむかつくし
    予防接種とか遊び場とか子ども1人でお母さんと祖母で見守ってたら
    予防接種ごときで親呼ぶなや!!!
    楽勝すぎ!!!ふざけんな!!!
    って言いたくなります!
    (子ども2人抱えて汗だくの、私🤣)

    • 7月25日
  • ママリぃ

    ママリぃ

    頼ることが当たり前になるとそれもいつかツケが回ってきそうで怖いですよね笑
    もうやるしかないけど同じ境遇でやってみろ!!って思いますw

    • 7月25日