
2歳児の発達について相談があります。できることや気になる点があり、特に偏食やお風呂の問題が心配です。発達相談が必要か悩んでいます。対応方法について教えてください。
周りに近い子がいない為、2歳児の発達について教えてください。
できること
・名前を呼んだら振り返る。
・パパ、ママ、自分の名前、妹など人物理解していて◯◯はどれ?など言うと指を指す。
・応答の指差し、発見の指差しあり。
・単語は言える(60単語くらい)
・怒られているなどわかる
・だいたい言ってること理解している。(妹が吐き戻しがあるとすぐにティッシュを持ってきてくれたり、物を開けたい時はハシャミと言ってこの時どうするか、これはこうするものなどわかっている)
・フォーク、スプーン使えるけど手で摘んで食べていることもあります。
・目は合う。
・外食などちゃんと椅子に座っていられる。
気になるところ
・2語分がでない
・偏食、少食(野菜は絶対食べない、ご飯、納豆、フルーツ、パン、ヨーグルト、ゼリー、コロッケなど揚げ物、ポテトなどは食べますが他は口に入れようとすらしません。1歳3ヶ月くらいからずっとです。桃なども好きですが、繊維などは嫌で口から出します。)
・偏食がある為、味噌汁なども飲まない為、コップ飲みがほぼできません。
コップで出すとストローを催促してきます。
・ヨダレが多い。ヨダレかけがないと首回りびちょびちょです。
・好奇心旺盛なのか外に行くと走り回ってはしゃぐ。手は繋げますが、おもちゃ売り場やショッピングモールに行くと手を振り払って走り出します。
・人が大好き。(妹に家でぎゅっやちゅっをしているせいか保育園でも月齢が小さい子にぎゅっとしていい子いい子などしてるそうです。エレベーターなどでは知らない人にもバイバイと手を振ります。他人との距離感が近く心配です。)
・ここ1ヶ月ほどお風呂に入りたくないとギャン泣きします。癇癪なのか不明ですが、10分、15分くらいで泣き止みます。他害はありません。
発達相談に行った方がいいのか迷ってます。
偏食、繊維など嫌がる、外で落ち着きがないなどが特に気になります。
保育園ではちゃんと座ってご飯食べたりしてるようですが、、
あとお風呂が嫌でギャン泣きする為、毎日お風呂が大変です。
なにか対応方法あれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

ままち
2語文はうちの子も2歳ではでてませんでした😊上の子は2歳3ヶ月頃から、下の子は2歳半すぎからでした😊
上の子はコップで飲ませるタイミングがなく3歳までずっとマグで出してましたがなんか勝手に習得して3歳過ぎからコップのみになりました😊
お風呂嫌い時期ありました〜😫一口ゼリー持って行ってました😂

はじめてのママリ🔰
2歳ならそんなものかなと思いました😊
そのうち色々できる様になってくると思います
でも心配なら一度相談してみるのもいいと思います、その方が安心すると思いますし✨
妹ちゃんのお世話を既にしていて、優しいお姉ちゃんですね💓
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけると少し気持ちが楽になります🥲
でも一度発達相談してみたいなと思います!
ありがとうございました😊- 7月18日

(๑•ω•๑)✧
言葉はのんびりめだと思いますが、言葉の理解はあるし、個人差も大きいのでなんとも言えないと思います🤔
食べムラが出てくる時期だし偏食少食もなんとも…娘なんか今もそうですし。スタイは2歳3ヶ月頃までしてましたが、保育園のお友達もまだしてる子チラホラいましたよ☺️
特に心配要らなさそうに思いましたが、お母さんが心配なら相談してみても良いのでは?それで心配事が減って気が楽になるなら十分価値はありますし☺️
お風呂はバスボムやあわっぴーに頼ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
ずっと気になってしまっているので、一度相談してみたいと思います!
うちは一口ゼリーがダメだったので次はバスボムやあわっぴー試してみたいと思います!
ありがとうございます😊- 7月18日

はじめてのママリ🔰
うちの子も似たり寄ったりのところあります。
・うちは2語文は最近出始めました。「これ、ないない(これ片付けて)」だけですが😅
・偏食です。野菜はもやし、ほうれん草しかたべません。そのほかの野菜は入れてると全部避けて食べてます。肉、卵、ウィンナー、揚げ物全般、豆腐、パン、ヨーグルトは食べますが、他に嫌いなものや、その日の気分じゃないものは口にすらしません。朝はヨーグルトしか食べません。
・コップ飲みはできます。
・ヨダレはおしゃぶりを2歳で卒業したのですが、それまでが酷かったです💦
・外だと手を繋がないし、いろんなところへ走り回ります😅
・通り過ぎる人みんなに手を振ります。(トラックに乗ってる人とかにも😂)
・お風呂はノリノリで入ります😅
うちはこのような発達具合です🙇
-
はじめてのママリ🔰
上の子も下の子も同じくらいですね❤️
同じくらいの方から聞けて嬉しいです!
偏食が一番心配してました🥲
昨日食べても今日気分で食べないこともあるから大変ですよね🥲
食材ほぼ無駄にすることもしばしばです笑
お風呂ノリノリ羨ましいです笑
今日もギャンギャン大変でした😥- 7月18日

🔰タヌ子とタヌオmama
もう2歳すぎてあと2ヶ月で3歳ですが、2語文話してます。
名前呼んだら振り向くし駆け寄ってきます。人物の名前は沢山覚えてきましたよ!保育園の先生の名前や友達の名前、児童館のスタッフの方の名前などもペラペラ喋ってるかな〜
指さしもするけどたまに🫴こうしてあちらとか丁寧な表現をする日も🤔
叱られたら反省します。
単語は何個かな?わからんけど日常的な場所やものはわかる
言葉への理解はあるし、人の行動をよく見ていてトラブルが起きたらこうするはわかってるみたい💦咳き込むと背中さするとか😅フォークスプーンより箸派に🤔器用に枝豆を掴んで食べることが可能、たまにめんどくさいから手でってことも😅
外食もヘッチャラ(それは1歳頃から出来た😅)偏食はない(気分はあるけど💦)味噌汁大好き♡ないと不満らしい
コップもストローも飲める
ヨダレは0歳でなくなった🤔(8ヶ月くらいかな)
好奇心より安全第一!手を繋がないと怒られるママ😅危ないでしょ!って
走り回るのは限定された場所(児童館や保育園、公園など)ひとりでは走らない友だちがいてテンション上がればってくらい🤔
人には興味あるけど、怖いが勝つので簡単には心を開かない😅
慣れた人なら多少行けるけどまずはママに確認してから
お風呂は大好きだけどめんどくさい気持ちが出てきているので誘うのがちょっと大変だけど説得すれば動いてくれるかな😅
うちもコーンは嫌いになりました。0歳の頃はかじってたのにな〜ってくらい😅
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね!!!
うちももう少しお姉さんになったらそのくらい成長していることを願います🥲❤️
ありがとうございます😊- 7月18日

うさまる
2歳児の発達で、同じ悩みの方を探していたら、ここに辿り着きました🤣
上の子は2歳と3ヶ月で同じくらい!言葉の遅れと偏食です💦
言葉は、2語分少し言えてたのが、最近は言わなくなりました💦
食べ物は、、野菜に関しては、じゃがいもしか食べません。保育園でコーンは摘んで食べたことがあるみたいですが、家では✖️。1歳児の時、みそ汁の具は豆腐とにんじんのみ食べていましたが、今は汁のみ。他のスープも汁のみ。
ご飯は、ゆかりをかけないと食べません。
色々食べて欲しい気持ちにもなりますが、こればかり本人が食に興味を持たないと進んでいかないのかなぁと考えるばかりです😭
-
はじめてのママリ🔰
同じですね🥲
もう野菜食べなさすぎていまだにフォロミ飲ませてます💦
そうですよね🥲
なんだか親ばかり焦っちゃいます、、💦- 7月18日
-
うさまる
ウチは、フォロミさえ飲ませていない🤣
分かります!私も焦るというか心配になるというか…😭
因みに、お風呂も気分で良い時も悪い時がありますが、嫌な時、おもちゃ一つ持っていくようにしたり気分を変えて入るようにしていますよ😊
外で落ち着きがないっていうところも同じで、イオンモールで小さい子用の遊び場とか他の子どもがいると楽しくなってニコニコご機嫌になって遊んでます!走り回ってますよ🤣- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!心配になります💦
うちはここ最近毎日お風呂ダメで可哀想だなと思いつつ泣きながらお風呂です🥲
早速明日おもちゃ試してみます!
良かったです😂
多動?と何度悩んだことかです💦笑
なんか同じくらいの子供大好きでニコニコ走って近寄っていっちゃって💦
YouTubeとか同じくらいの子がママと手繋いでゆっくり歩いてるとこ見るとえ、うちの子落ち着きない?と不安になっちゃってました💦- 7月19日
はじめてのママリ🔰
コップ飲み勝手に習得することもあるんですね!
うちもそれに期待です!笑
本当にお風呂が大変過ぎて、、
一口ゼリーやってみたのですが、逆にうちは一口ゼリー見るとイヤイヤと泣き出すようになってしまいました笑笑