※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の息子がゲームやYouTubeばかりで、私が「自分で考えてやって」と言ったために、やりすぎてしまい困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

小2男子です。

ゲーム、YouTubeばかり。

「ママぁ、ゲームしていい?」って
何度も何度も聞かれる事に
イライラしてしまい
「もういちいち聞かなくていい。自分で考えてやって」
と言ったら
学校、ご飯、お風呂、寝る 以外
一生やってます。

聞かなくて良いと言ったのは私だし、
小2に自分で考えてなんて無理難題だったかもしれません。

聞かなくて良いって言ったからって
いくらなんでもやりすぎじゃないか。と言って
ゲームを辞めさせようとするとイライラしだす。
弟にも当たるし、意地悪するしで
本当嫌になります。

私が悪いのは100も承知なので
批判は無しで…
何か良いアドバイスがありませんか?



コメント

ママリ

時間は決まってますか?
うちはYouTubeもゲームも合計1時間にしました。
「時っ感タイマー」というのを買い、自分でセットして鳴ったら今はやめています。

ママとお子さんで1日どのくらいにするかルールを決めてみてはどうでしょうか?
1時間にしたときも最初はやめるときにグズグズしましたが、だんだん自分で切り替えができるようになりました。

はじめてのママリ🔰

1日何時間てやっていいか時間を決めたらいいと思いますよ。
うちはYouTube1時間、Switchは平日45分で休日は1時間半、見守り設定で時間が来たらスリープするよう設定してあります。

はじめてのママリ

逆に「やめちゃいけない!」と言って、寝ないでやらせたら3日後くらいに懲りるって聞いたことがあります🤣