
コメント

はじめてのママリ🔰
ワンオペお疲れさまです💦
このまま限界迎えてお子さん見れなくなる方が大変ですよ!
旦那さんでも実家でもいいから1日預けて休息とった方がいいです!

はじめてのママリ🔰
ワンオペ育児は最強に疲れます。。
でも自分じゃ限界な事に気づかないです。。
近所の一時預かりなど使用して2時間でも1時間でも離れる時間を強制的に作ることをオススメします😭
離れている間は喫茶店かカフェに入ってスイーツでも召し上がってゆっくりしてください🍰
週2くらいで短時間でもコンスタントに預けられるようになるとようやく自分がいかに疲れていたのかに気がつけます😇
保育園に入れてようやく、自分にとってワンオペって仕事との両立よりキツかったんだ…と気づきました。
もちろんワンオペ育児家事よゆうです!っていうスーパー凄腕ママさんもいらっしゃるとは思うのですが、怒鳴っちゃったり足が動かなくなるのは残念ながらスーパー凄腕ママさんではないという証拠だと思います😵
私はそうでした。。(限界の時は何もないのに勝手に涙が出てきて1人で台所で泣いていました😭)
頭回らないと私みたいに7ヶ月の赤ちゃんを階段10段転がり落としてしまう事故を発生させてしまいます😭
私はそこでようやく自分の限界に気づいて預かりを練習し始めて、なんとか保育園(保育のプロ集団)に預ける事ができて心底ほっとしました。
完全にワンオペ育児の状況であるならば、何とかプロと繋がって育児できる方法を見つけることをオススメします😭✨
個人的には旦那さんに頼るより最初からプロを頼ることを考えた方が良いと思います😇
(現在ワンオペならば状況を一から説明しても0.5mmくらいしか理解してもらえないので、プロに話しを聞いて、プロからの意見と合わせて自分の意見をまとめてから相談するのがオススメです💦)
何とか辛い状況を緩和できますように…😢✨
-
まるまる
とっても親身になって回答していただき涙がでました。
旦那は仕事で忙しく頼れなかったのでママさんの回答みて、実家に帰ることにしました。。
私もなんでもない日に涙して外に出ることも考えもなくなっていたのでやっぱりワンオペ育児は精神的にも体力的にも削られるんだなって実感しました💦
ママさんも限界超えて頑張っていたのが伝わります。。
一緒に頑張っているのがわかって心が軽くなりました。。
体験談話していただいてありがとうございます。
ママは助けを求めて休息を少しでもとらないとうまくいかないですよね。
私ももう少し周りを頼ろうと思いました!ありがとうございます☺️- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
何とかご実家まで帰る事ができてよかったです😭✨
お互い無理せず頑張りましょう🥲✨- 7月19日
まるまる
回答してくださりありがとうございます!
実家に帰りました
赤ちゃん可愛いと思えるようになりました、!
ありがとうございます☺️