
幼稚園年長の娘がいます。今年娘がよく遊んでるAちゃんがいるのですが、…
幼稚園年長の娘がいます。
今年娘がよく遊んでるAちゃんがいるのですが、Aちゃんにつねられたとか、遊ぼうって行っても『あっちいっててー』って言われたりとか、たまに嫌なことをされてるようです。
娘は腕をつねらると痛いって言うらしいのですが、Aちゃんは先生にもお母さんにも言っちゃダメだよと言うらしいんです。
Aちゃんのママと私はたまにLINEする仲です🥲
娘も『このことはAちゃんのママに絶対言わないでよ!』って言います。
Aちゃんにこの前は給食のデザートのおかわりに言っちゃダメと言われたようで。(←Aちゃんは食べ終わってなかったようで、自分がおかわりに行けないから、娘にもダメって言ったのではないかなと思ってます)
皆さんならどうしますか?
とりあえず先生に今の状況をお伝えしますか?
ちなみに、昨日Aちゃんの遊んでる仲間に入れてもらえなくて娘は先生に言ったみたいなのですが、先生は『Aちゃん、もう少しでお片付けだから遊んであげて』って言ったみたいなんです。
遊んであげてって...😅先生もAちゃんになんでそんなことを言うのか聞いてほしいなぁと思ってしまって😅
Aちゃんのことが大好き!って感じではなく、遊べるお友達がAちゃんと、Aちゃんとよく遊んでるBちゃんなんです。
(Bちゃんは、娘が入れてって言うと、いいよ!って言ってくれるみたいです。)
ほかのお友達の所に行けばいいのにと思ってしまうのですが、クラス替えがあり、去年仲の良いお友だちとは違うクラスになってしまい、新しいお友だちの所には行けないんだと思います。
Aちゃんに入れてもらえないと1人で遊んだって言うので🥲
ただ、登園を嫌がったりすることはないんです。
皆さんがこの状況だったらどうするかぜひ教えて頂きたいです😭宜しくお願い致します。
- ちー

はじめてのママリ
私なら担任の先生に相談します💦
今回の場合だとお子さんが先生に言うのは逆効果になりそうですもんね…
無理に遊ばなくてもいいけど、Aちゃんが意地悪なことをした時は先生に声掛けしてもらいたいです🥹
親はそんな子やめて違う子と遊びなって思うけど、子供って何故かそうしないですよね😭
登園が嫌になる前に解決できたらいいですね💦

ママリ
お子さんの話を聞いてると辛いと思うかもしれませんが、年長さんならそろそろ、嫌なことをされたなら自分が離れる。を覚えないと小学生ではもっといろんな子がいます。
先生が遊んであげてと言ったのは
嫌なことをされてもまだそのこと遊びたがってるからだと思います。
だから傍から見たら誰が見ても
Aちゃんに嫌われてるのにAちゃんにくっついていってる娘さん。の構図です。
娘さんにもっと他のこと遊ぶようにお話するしかないのと、それでもAちゃんやBちゃんといたいなら
あなたが強くなるしかないよって教えないのかなと思います。
もちろん嫌なことをしてるAちゃんが一番悪いけど、
その子にそれでもくっついていってるなら自業自得なので。
コメント