
よい伝え方はないでしょうか?💦夫が大食いです。お盆の前後に私の実家に…
よい伝え方はないでしょうか?💦
夫が大食いです。
お盆の前後に私の実家に息子と3人で帰省したいのですが、実家の母が食事の準備が大変だと申し訳なさそうに打ち明けてくれました。
私自身も自宅で食事の用意をするとき感じているので気持ちはわかります。
夫に直接言うと今後の帰省のときに遠慮されそうで、そうはなってほしくないです。
今年は祝日と夫の夏期休暇がつながって取れたので、8/9~17は休みです。
私としては、できれば1週間くらい滞在してゆっくりしたいです
3人で実家に行って1泊、夫だけ一度帰る。私と息子は数日実家で過ごして、夫が迎えに来て2泊してから3人で帰る
というのはどうかな、と思うのですが、仕事が休みなのに自分だけ一回帰ることになるので、夫にどう伝えたら納得してもらえるか悩んでいます
- のー(生後2ヶ月)
コメント

はるまる
ご飯の準備をこっちも手伝う(費用も負担する)とか、みんなで食べ放題のお店に外食するとかは難しそうですかね🤔?
帰省なのにゆっくりできないのもアレですが😭💦

K.mama𓇼𓆉
それならご主人なしで帰省しますかね。
一度帰ってまた来てもらってもご主人からしたらめんどくさいししんどいと思うので💦
-
K.mama𓇼𓆉
ご主人も一緒にが絶対であれば食費はのーさんご家族持ちにするか安いお店に食べに行くかですかね😅
- 7時間前
-
のー
面倒ですよね💦
夫なしも考えてみます
今までもお金は受け取ってもらえなかったし、息子が今2ヶ月なので外食は難しいです。
テイクアウトも考えてみます- 6時間前
-
K.mama𓇼𓆉
受け取ってもらうのではなく買い物する時にのーさんが出す。
お母様にな出させないと言うことです😊
お子さん小さい方が外食も楽ですよ。- 5時間前
-
のー
一緒に買い物に行くのはいいですね😊
もう少し考えてみます- 4時間前

はじめてのママリ🔰
食費をのーさん持ちにしたらいいのでは?と思いました。
食費渡すもしくは
外食にしてお金を出すとか。
旦那さんだけ帰るって納得できるタイプかにもよります。
ゆっくりしたいから先帰っていいよーと伝えて
え?なんで?居たらだめなの?
とか思うと難しいです。
毎年のこととなれば。
それでお互いゆっくりしよう!って感じなら
いいと思いますけど
-
のー
今までもお金は受け取ってもらえませんでしたし、息子が今2ヶ月なので外食は難しいです💦
テイクアウトして支払いは私でもいいですね
あなたもゆっくりするのはどう?とまず聞いてみて、反応をみてみます- 6時間前

はじめてのママリ🔰
それはもはや旦那さんに遠慮してもらった方がいいのでは?
大食いとはいえ大人なので、ご飯は自分で用意するなり外食するなり我慢するなり方法はあると思うのですが…今までも全部お母さんの手作りだったのでしょうか?大食いじゃなくても1週間ずっと作るって普通に大変だと思いますよ💦帰省でお寿司取ったりする人多いですし。
それが無理なら、お母さんも年で大変みたいだから帰る日数減らそうとか、旦那さんだけ先に帰るとか話し合うしかないと思います。
うちも親が高齢なので、2泊しかしません。夫もそれで納得というか、そりゃそうだよねって感じです。
-
のー
母からすると娘の旦那でお客さんではないけどもてなさなきゃ、という気持ちがあって、今までは朝は簡単に、昼は外食、夜は手作りたまにテイクアウト、でした。
あと、母自身が夏休みに田舎に帰るならゆっくり何泊かして羽を伸ばすものだったようで、食事の用意さえなければゆっくりしていってほしいみたいです
お金は受け取ってもらえないので一緒に献立を考えたり作るか、日数を減らすか、ですかね
ちなみに車移動なので、夫だけ先に帰るなら2台で行くことになります- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
車2台で解決できるなら全然いいですね。誰かの犠牲のもとに成り立ってるものは続きませんし💦お母さんが今SOSを出してくれて良かったと思います。実子が動かないと旦那さんから動いたり何か言ったりはしにくいだろうし。正直、今まで甘えすぎてたんだと思うので、旦那さんと帰省について話し合ういい機会だと思います。
- 6時間前
-
のー
確かに、母の善意に甘えていました💦
私がしっかりしないといけませんね。
もう一度話し合ってみます- 6時間前

まろん
・食費をだす
・外食にする(主様側が負担)
・ご主人なしで帰省
ですかね😂
-
まろん
いくら自分の実家でも両親に負担をかけられないですし、ご主人も自覚するべきかと思います😂
- 7時間前
-
のー
今までもお金は受け取ってもらえなかったので、一緒に献立を考えて作るとかでしょうか?
息子が今2ヶ月で外食は難しいのでテイクアウトしてこっちで費用を出すならできるかもしれません
夫なしで、あなたもゆっくりしてね、と伝えるのもありですね
母としては、もてなさなきゃという気持ちで今までよくしてくれていたのですが、負担になっているのはよくないですよね💦- 6時間前

ママリ
ご主人はもし1週間実家に帰省するといったらずっと居られるタイプなんですか?
自宅に1人で居る方が楽なタイプなら、挨拶だけして帰っても良いよ1人時間楽しんでと言っちゃいます☺︎
ただ本人は一緒に泊まりたいという気持ちがあるなら、ご主人に何かを言うのではなく子ども見ててもらってのーさんがお母様と一緒に食事用意するのはダメですか?☺︎
-
のー
暇になるだろうから一度帰ってあなたもゆっくり過ごすのはどうかと遠回りに聞いてみたのですが、息子の世話があるなら暇じゃないと言われました😅
大人だけなら暇だと思います
自分が休みの間くらいは私にゆっくりしてほしいということらしいですが、普段ワンオペだしな、大人の食事の用意が一番面倒なんだよな、と思ってます💦
一度帰るのはどうかもう一度聞いて、だめなら夫に子どもを見ててもらって私が食事の用意ですかね- 6時間前

ママリん
旦那さん自身が大食いの自覚はあるんでしょうか?
あるようなら間食を自分たちで用意してある程度満たして食事は少し多めくらいに留めるとか、お腹足りなさそうな分はお惣菜やお弁当を自前で調達するとかですかね。
あとは外食とか…
-
のー
大食いの自覚はあります💦
しかもあまり間食をしないので厄介です
食事は普通の1人前を用意して、どうしても足りないと感じたら自分で買うかもしれませんが、予想を超えてくるのでよくわかりません😅
息子が今2ヶ月で外食は難しいのでテイクアウトですかね- 6時間前

みー
「大人が増えるとお母さんもご飯の準備が大変だから、全員集合するのは初日と後半だけにしない?あなたもたまには1人でゆっくりしてよ☺️」
って言うのはどうでしょうか。
-
のー
ありがとうございます😊
聞いてみようと思います- 6時間前

はじめてのママリ🔰
うちは夫が大食いではないですが、母から気を使うしもてなすのが面倒と言われました💦
母自身も実家には父無しで帰省していたので逆に何で連れて来るの?という感じです😇
夫は帰省したかったみたいですが、しれーっと夫置いて帰るようになりました。私自身も夫も一緒に帰りたいですが、母がそう言うので諦めています💦
-
のー
母も今まで気を遣ってくれていたんだと、申し訳ないです💦
置いていくのに、旦那さんにはなんて伝えていますか?- 6時間前
のー
今までも(里帰り出産のときも)お金は受け取ってもらえませんでした。里帰り中はお米を私が買うというので落ち着きましたが…
献立を考えて品数も量も作るのが大変そうなので、私を一緒に考えて作るとかでしょうか
息子が今2ヶ月で一緒に外食はまだ難しいです💦
テイクアウトも考えてみます