※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

主人と育児の価値観の違い?で衝突してしまいます。8ヶ月の男の子がいる…

主人と育児の価値観の違い?で衝突してしまいます。

8ヶ月の男の子がいるのですが卵白アレルギーです。
病院に行ったところ卵黄は問題ないので少しずつあげてみて、蕁麻疹が出たらお薬をあげるよう言われました。
昨日卵黄をあげたところ蕁麻疹出たのでお薬をあげようとしたところなかなか飲んでくれず、必死に飲ませようとしていたら主人は誤嚥しちゃうよと言ってきて、無理やりあげたら次も嫌になって飲まなくなるからと早々に切り上げようとしました。
主人の言うことも理解できますが、私としては飲ませなくてはいけないから頑張って飲ませようとしているのに、温度感の違いや自分の行動が否定されたようでとても悲しい気持ちになりました。

私も主人も子どものことを考えていることにかわりありませんがどうしても言い争いになってしまいます。
以前も同じようなことがあり今回が初めてではありません。
どちらかが折れるしかないとは思うのですがなかなか譲れず、どうしたらいいか分かりません。

今の気持ちを吐き出したくて、拙い文章になってしまいました同じような経験のある方、アドバイスある方、励ましてくれる方コメントお願いします🥲

コメント

きなこ

今回なら無理矢理あげなくても飲める方法を探すみたいな折衷案を一緒に見つける…とか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    昨日話し合ってみたのですがなかなかいい案出てこず、、
    こちらで質問させてもらいました😣

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

普通の風邪薬とかならまぁあげなくてもいいっか😂って感じですが、アレルギーの薬は必ずあげないとダメですよ💦
これ、エピペンが使えない年齢だから代わりに薬使っているだけだと思います💦

次男が卵アレルギークラス4持ちでしたが、飲んでも症状落ち着かなかったら即救急車って言われました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり嫌がってもあげるべきですよね、、
    ちなみにお子さんは薬嫌がらずに飲んでくれましたか?
    嫌がった時どうやって飲ませていたか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

完全に自論ですが、育児の最終決定権はより育児に携わっている(子供といる時間が長い)方だと思ってます🙋‍♀️
薬に関してはお医者様の意見が絶対です。

薬以外に関しても、何を嫌がっているのか、どこまで無理させられるか、どこで引いたらいいのか、子供の様子を見てそれが判断できるのは絶対長く側にいる親ですよね。
あとどれだけ日頃から育児についてアンテナはって情報収集しているか。
(仕事などでそばにいれないのが悪という話ではありません🙇‍♀️💦)

うちは共働きですが、私の方が物理的にそばにいる時間が長いです。
そして情報収集も私の方がしています。
なので夫の意見も聞きますが、私の意見を覆すほどの大きな声は出すな!と思ってます😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はわたしが育休中なので子どものそばにいる時間はわたしのほうが圧倒的に長いです。
    というか主人は遅くまで仕事の日が多いので平日は朝から晩までほぼワンオペです笑
    それなのに意見するなよ!とは思うのですが育児に参加したいという主人の気持ちも尊重したいのであんまり強くは言ってません笑
    薬飲ませなきゃ!と必死にやっているのですが主人にはそれが伝わっていないみたいで😇
    わたしばっかり一生懸命になっているようで色々疲れてしまいました。

    • 3時間前