※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちさ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の発語についてまだパパ、ママ、ばぁば、ねぇね、じぃ…

1歳10ヶ月の息子の発語について

まだ
パパ、ママ、ばぁば、ねぇね、じぃじ、わんわん、ぶっぷー(車)あんぱん、それ、あったー、ばいばい、ごはん
などしか話せません

娘は同じ時期には
ままアリさんいるねなどペラペラ喋ってたので少し心配です💦

また外が好きすぎてなのかすぐに外に行きたがります

指差しは出来てる気がするし、出来てない気もします

あとつま先立ちで歩いてたりクレーン現象が見られるので心配です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子もそうでした!二語文話したの2歳過ぎてから😓下の娘は0歳10ヶ月くらいから二語文話してめちゃくちゃ驚きました。言葉は兄妹でもかなり個人差あると思います!!!つま先、クレーンもいつもではないですがやってましたよ。指さしができないのであれば少し月齢的には気になりますかね🤔言葉の理解とか生活していて話が通るなら発語少なくても問題ないとうちは言われました!外に出るのも大好きだし、振り返らず1人で何処かに行ってしまい迷子とかも良くありました。3歳4歳頃までは発達障害かな、と疑うことが多く発達支援センターに通っていましたが、今(小3)はクラスの中でも落ち着いている方かもしれません。
保育園は行っていませんか?あとは小児科でも相談乗ってもらえると思いますよ!親の感覚より保育園や病院の先生の話のほうが合っていました。保健師は素っ頓狂なこと言われたので、私はあまり信用していません。

  • ちさ

    ちさ

    保育園は0歳から通ってます!
    指示は伝わるし、〇〇とってきてーとか自分でトイレも行きたがったりします!
    指差しは大好きなバイクなど見たり大好きなものには指差ししたりする時もあります!でもしない時もあるので微妙なラインです💦
    保育園の先生に相談したいのですが、1人はすぱすぱ強めにいうタイプなので苦手なのでもう1人の先生に相談してみようかなと思います!
    ありがとうございます💦

    • 3時間前