
子供がいるため土日祝休みのパートを選びましたが、給料が児童クラブ利用で消えてしまいます。今は引き継ぎの方がいるため安心ですが、その方が辞めたら自分が全てを担うことになります。自分の希望する仕事ではないため、続けるべきか悩んでいます。辞めるタイミングについてアドバイスをいただけますか。
みなさんパートの事でアドバイスお願いします😭
子供が未就学児と小学生なので土日祝休み、お盆やお正月休みが休みで、家から近い場所を選びました。
ですが時間が短いです。夏休み児童クラブと預かり保育利用しますが、
給料ほぼ消えます、、
(一気に覚えるとパンクしちゃうから少しづつ覚えていこうと言われて、これから時間は増える見込みです)
今は引き継ぎの方(もう何十年と働いていた方)がいるからもし子供が体調崩してもその方がしてくれますが、その方辞めたらその役割は私のみになります。そうなると休めるのか?と、、
(面接時にその件を伝えたらこっちでそういうところも考えるから大丈夫です)と言われました。
入る時に1ヶ月とかで辞められるのが一番困るからとにかく長く働いてほしいと言われてます。
今2ヶ月たちました。
だいぶ慣れてきて苦痛ではないのですが、
正直自分がしたい仕事ではありません。
接客業がよかったから面接行ったけど、土日祝でれない事で難しいと言われ、とにかく早く働きたかったので接客はひとまず諦めてここに決めました。
みなさんなら早い段階で辞めますか?
それともとりあえず続けますか?
児童クラブの申請を書いてもらったり、いろんな手続きをしてもらってるからもう辞めれる状況ではなさそうですが、、笑
私いつなら辞めていいんだろう?ってふと考えてしまいます。
- はじめてのママリ
コメント

ドレミファ♪
引き継ぎの方は辞めるんですかね?
そしたらば次が育つまでは続けるじゃないですかね🤔
時間はこれから伸びるだろうしはじめは投資と思うかな
これでまた仕事探して面接してとなるとまたロス時間がでるので😅
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
引き継ぎの人は私が完璧になり次第辞めるようです💦
辞めるのは私の次の人が育つまでという事ですかね😭?
やっぱりその時間がロスですよね今はもう何も考えず仕事量増やしていいですかね💦色々覚えて辞められるのが困ると言われたら、もうあまり仕事教えてもらわないほうがいいのかな?でもそれだとずっと給料少ないままだしな、、と😓