
サッカーを習わせているママさんに相談です。現在、年長の子どもをサッカースクールに通わせていますが、試合がなく、他の子どもたちも掛け持ちしています。来年からの進路について悩んでいます。スポーツ少年団や市内・市外のサッカークラブチームの選択肢があり、それぞれの特徴を考慮しています。1、2年生までは市外のクラブで様子を見て、その後の進路を考えるのが良いか、皆さんの意見をお聞きしたいです。
サッカー習わせてるママさん方相談に乗ってください!
現在スクールに通わせています。ただやはり試合などはなくて周りの子も掛け持ちしています。
いまは年長だしいいかなと思ってるんですが、、来年からどうするか迷っています。
①スポ少
・月2500円で安い
・木曜日、土日祝のみ
・家から1番近い、後々自分でも自転車で通える10分かからない、車なら5分
②サッカークラブチーム(市内)
・車で15分、バスも通ってる、自転車だと25ー30分?
・中学生まであり
・月9000円
・土日必須、その他平日週3(小1から)
・2部リーグ
③サッカークラブチーム(市外)
・市外だが車で15分、バスはある、自転車20分?
・中学生まであり
・月9000円
・1.2年生はスクール扱い、3年生からクラブチーム
・平日週3、土日は必須ではない 平日来れなければ土日でもOK
・幼稚園市外に通わせており、同じ幼稚園出身の子が多い
・TOPリーグ
1.2年生までは③で様子みて、そのあとはそのままそこにいるか他にするか考えてもいいのかなと思うのですがみなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私はスポ少出身、旦那はクラブチーム出身です。
話を聞く限り、スポ少とクラブチームではお金だけじゃなくて練習内容も保護者の負担も全然違います。
なので体験が可能なら全て体験するのをお勧めします。
試合がないと言う理由で掛け持ちするなら、クラブチームに行っても試合はあっても実力社会で試合に出れるかどうかわかりません。
スポ少も同じと言われたら同じですが、チームの指導者によっては練習きた子は全員試合に出してくれるというチームもあります。(私のチームがそうでしたし、後に指導者したけど私もそういうやり方でした)
リーグのことはまだ考えなくてもいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰
スポ少は負担凄いありました!
当番忘れちゃったりすると1ヶ月連続で当番とか、子供は休むと試合出れない日が続いたり、そこのチームによると思いますが
もう二度とスポ少はしたくないなと思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよねえ、、私もサッカーしててスポ少だったんですが親は大変だと思いました。。
同じ事できる気がしなくて笑- 11時間前
はじめてのママリ🔰
もしクラブチームやスポ少にいくなら掛け持ちするつもりはなくいまのところは辞めようかなと思ってます!
試合に出したいというよりは全く経験がなさすぎてこのままスクールにいてもそもそも見る機会もやれる機会もないので‥‥
あとは③のところに行った、同じスクールのママさんから全然教え方が違って上達の差が出るのがわかると教えてもらいました🤔
あと書いてませんが③のところは幼稚園児だと週4いっても無料です!
はじめてのママリ🔰
お子さん次第じゃないですかね🤔
やるのはお子さんなので、全て体験行かせるのもアリだと思います!
その中で子どもの反応、親から見てどこが良かったかなど決めたらいいかなと思います。
ちなみに小学校からクラブチーム出身の旦那は、クラブチームだからいろんな小学校のチームメイトがいて新鮮だし、高校行っても大体「お前〇〇だったよね!」とかトレセンで一緒にプレーした仲間でそう言った意味では楽しかったようです😂
ただ義母は、クラブチームだから親の負担は当番とかなくていいけど遠征、合宿でお金はかかるし試合になれば県内、隣県どこでも行く、親の当番や引率はなくても応援には大体どこの親も行くから遠征の応援になると親の交通費や宿泊費までかかると言っていました🫣