※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園での出来事を子どもにどう伝えるべきか悩んでいます。お友達のティッシュを使ったことについて、どのように話すのが良いでしょうか。

この間手を洗うふりをして家の洗面台でティッシュ浮かせて遊んでいてもうしないとお約束しました。
ところが今日幼稚園から電話があり
お友達のティッシュで手洗い場のところを擦って磨いていたと、、
先生からお叱りを受けたらしく、
使ってしまった分のティッシュ持っていった方がいいかと聞くと
それは全然大丈夫ですと言うことで私からも伝えておきますと言い電話は終わりました。

ですが今日別のことで怒ってしまい
先生からも怒って頂いたとのことなので本人になんて伝えようか悩んでいます。

どういうふうに伝えたら良いでしょうか。

コメント

🩵

先生から電話が来たことを伝えて
まず、何故それをしたのか聞いて
その上でなぜダメなのか説明します!
あくまで怒る訳ではなく
話を聞いてこちらも説明するスタンスです!

みーさん

保育士です。
保育園で叱られたのなら、
家では優しく諭す程度でいいと思いますし、3歳だともうその時のことをほとんど覚えていません🤭
ちなみに5歳になってやっと
注意喚起がわかるようになります。
それまでは大人が環境を整えるしかないと思います。
手洗い場に保育士は着いていなかったのかな?とわたしは思いました。
お掃除したんだねぇ〜でもお友達の
ティッシュではしないでね。でいいと思います🩷