
一年生娘、私の育て方が悪かったのかとにかく言うこと聞きません。生ま…
一年生娘、私の育て方が悪かったのかとにかく言うこと聞きません。
生まれた時から保育園年長の夏くらいまではすごく育てやすいいい子だったのですが、、、
段々と口答え、言うこと聞かないことが増え。
〜してというと、すごい怒った声をだしてものバンっ!としたり、
お風呂入るから脱いでと言うといやだーと言い、言い過ぎればまた怒るので最初は放っとくのですが何分経っても入る準備しないのでもう一度言うと20分くらいギャン泣き。
朝は何度起こしても起きなくてウチ出る40分前にやっと起き、かと思えばご飯なかなか食べず。
熱中症対策で保冷のグッズつけるもいやがり、こんなのだれもつけてない!ままだけだから!と怒り、
家出たかと思えば虫がいると歩道ギリギリを歩くので注意するともうそこからは学校行かなくなり。
毎日こんなんでほんとに疲れて、思い出すだけで涙出てくるくらい疲れました
わたしが指摘したりしないと怒ったり口答えしたりせず、
ままのご飯一番美味しい!と言ってくれたり、
弟思いのいい子なのですが、、、
だからわたしも言い方変えたり、あえて何も言わなかったりするのですがそうすれば今度なにもせず。
私がシングルで父親がいないのもあるからなのか
私の育て方が悪かったのかまいにちストレス過ぎます
今でこうならもっとひどくなっていきますよね?
- あられ(2歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
1年生になってまだ4ヶ月ですし、環境の変化や勉強、毎日暑いし疲れも出てくるころだと思います😢
外で頑張ってるんじゃないですか?
20分ぐらいギャン泣きとか、ままに対して怒ったりって、学校で精一杯頑張ってたり、色々我慢したりで、疲れやストレスが全部お母さんに向かってるのかなーと思いました😢😢

ぽん
娘もお願いしたら
怒った口調で嫌や。なんで私がしなあかんの。とか
眠いから無理。とか。
無言で睨みつけてきたり
妹との喧嘩も増えてきました。
怒るとママは私ばかり怒る。私の事嫌いなんや。って急に泣き出したりどついてきたり。。(姉妹どっちかに偏って怒ってはいないです😅)
ご飯もこれ気分じゃないいらない。
とか私ともしょっちゅう喧嘩です。
年長さんの卒園式練習が始まった
3学期頃からだったので
入学への不安とか色んなものと葛藤してるのかなって思ってたんですけど
娘はなんせ反抗的なので
私は第1次反抗期な気もしています😅
育て方が悪かったとかそんなことないと思いますよ!
きっと娘さんも毎日一生懸命で
ママには甘えることができるから
全力で甘えてるんじゃないでしょうか。
下の子もいてる時にそうなったりするとだいぶしんどいですよね😭
我が家もこれから少しずつ上手く自分自身でストレス発散とかできるようになったらまだ先かもしれないですけど治まると信じてます😂
コメント