7ヶ月の赤ちゃんがお昼寝をせず、昼間のスケジュールに悩んでいます。お昼寝が短くて眠そうですが、月齢が進むとお昼寝が減ることもあるのでしょうか?
いつもありがとうございます!
生後7ヶ月の女の子です!(来週8ヶ月)
ここ最近、なかなかお昼寝しません。
いつも8時に起きて10時頃離乳食、12時授乳しながらうとうとするので1時間ほどお昼寝してたんですが、うとうとしても10分程でぱちっと目が開きます😅
その後1人で遊び、ぐずぐず言いだすのが15時頃。
授乳してうとうとしてくるのですがまたすぐ目が開き、寝室でコロコロして遊んでます。
隣で寝たフリして構ってなくても1人で遊んでます。
16時過ぎにまた眠くなってきて、授乳でやっと寝落ちする感じです。
2時間寝たら18時…そこから2回目の離乳食でもいいんでしょうか?
お風呂は20時頃に入れてその後寝かしつけしています。
月齢が進んでくるとお昼寝しなくなるものですか?
ちなみに寝返りはできて方向転換もして好きなところに行っていますがずり這い、お座りはまだできません。
- おもち21(8歳)
コメント
あきらプリン
18時に離乳食で良いと思いますよ!
月齢が経つにつれて段々と寝なくなるものです⭐️
まーママ
1回目は8時頃、2回目は18時前後であげてます(^_^)
消化についても気にしましたが、朝も食べたら9時か10時前には1度午前寝をしますし、いつ食べてもその2.3時間後には寝てしまうので、今はあまりきにしてないです!
ただ、寝る直前とかはやっぱり気になるので、19時は過ぎないようにしてます!!
夜、時間が気になるようでしたら、朝9時頃にして、2回目を1時頃あげるとお腹もいっぱいになって、もしかしたらお昼寝もぐっすりしてくれるかもしれませんよ😋
-
おもち21
ありがとうございます!
あまり時間気にしすぎなくていいですかね😊
なるほど、13時に2回目とは考えもしなかったです‼️
しかし今の時間から急に13時にしても大丈夫でしょうか???- 6月7日
-
まーママ
いずれ3回食になるので、13時(お昼)に2回目をあげると決めたら、毎日できるだけお昼にあげるようにすれば大丈夫だと思いますよ(^_^)
すこし時間が変わるので、もしあれでしたら、2回目のお昼にあげる量を少し少なめから始めたらいいのかなと思います!
離乳食のあげる時間の間隔は4時間空けたほうがいいみたいです😋- 6月8日
りんりんママ
うちも夕寝が遅くなって18時に離乳食になることもありますよ(*^^*)食べた後1時間以上あけたあとのお風呂であれば大丈夫ですよー✨
因みに、朝6時~7時位に起こしてあげるとお昼寝もう少ししっかりねてくれるんじゃないかなー?と思います🎵よかったら試してみてください✨
お昼寝の時間は段々減ってくるのでそんなにしっかり寝なくても問題はないと思いますがうちの子は昼と夕方に大体30分位ずつ寝てますよ☺
リィ
朝寝は30分ほどしかしないかもしれませんが、お昼寝12時頃から二時間は寝かせた方が赤ちゃんの体に合ってるらしいです!
朝起こす時間は7時までにした方が良さそうですね💦
うちは5時半から6時に起きてしまうので羨ましいですが(笑)✨✨
そのぶん眠くなって8時過ぎから9時半過ぎまで寝て、12時から二時間近く寝て、夜寝かしつけするのは6時半頃です。
もしかしたら、寝たいのに寝れてないだけなのかな?と思いました!
個性があるから…と言われそうですが、一応大勢の赤ちゃんとママのお世話するお仕事をしてた外国の人の本読んだら、ランチタイム頃の昼寝二時間はとても大事とのことでした!
長くなったので昼寝のことだけについて触れさせてもらいました💦
長文失礼しました
おもち21
ありがとうございます!
18時でいいですかね?!
寝る3時間前なので消化に悪いかな?とか色々考えてしまって💦