
食事の柔らかさに悩んでいます。子供が手づかみで食べることを嫌がり、食べるものが限られています。これは一過性のものでしょうか?何か改善方法があるでしょうか?
柔らかい角切りだと基本丸呑み、
スティック状にするとかじることをせず手に持ったものは全部口に突っ込む
肉団子程度の硬さにすると噛めずにリバース…
硬さがないからダメなのかと思ったのですが
それだと丸呑みされると詰めそうで怖くて
未だに上顎や歯茎で潰せる柔らかさであげてます。
一時期フォークで刺して食べることもできてたのですが
最近は刺したらわざわざそれを手で外して手づかみで食べてます。
わたし自身手づかみ食べは嫌じゃないんですが
子供本人が手で掴めないもの(おにぎりや豆腐)を食べなくなり
ほぼ毎食パンになりました…
食いつき最高だった牛丼やカレーも手では掴めないのでさらに食べなくなりました。
スプー持たせても混ぜるだけで救ってあげるとそれで叩かれます。
なので柔らかい野菜と魚肉ソーセージとハンバーグくらいしか毎日食べてません。
これも一過性ものものですか?
何かやり方が悪いんでしょうか…
- 草組(9歳)
コメント

まのん
うちもパンに頼ることが多くなってます。食べたい気持ちはあるのにできなくてもどかしい時期ですよね💦
離乳食のおにぎりは写真のようにつくってめす。そのままでも、混ぜご飯でも、食べやすいのでおすすめです。野菜はお味噌汁をおにぎり食べてる合間に食べさせてます。

ひーこ1011
困りますよね(ー''`ー;)
手づかみは、感覚をつかむ上でとても大切な成長過程だからどんどんさせるように言われました!
うちは、未だにご飯も麺も手づかみで食べます(^^;
もちろんスプーンやフォーク使う時もあります!
あと、手の感覚が発達してくるのは1歳3ヶ月頃で、その頃になればおにぎりや豆腐も上手につかめるようになると言われました!
それまではグチャグチャに潰されてうちはおにぎりは断念してました(^^;
今では豆腐すら手づかみできるくらいになりました!
お箸からママが食べさせてみても嫌がりますか?
うちはスプーンなどから食べてくれない時はお箸から食べさせると食べてました!
硬さや具材の大きさはベビーフードの硬さを参考にされてはどうでしょうか?
あとは、硬さなどは子供のペースに合わせて進めたり戻したりするように栄養士さんから言われてます(◍•ᴗ•◍)
丸呑みするならそれよりは硬くした方が良いけど、オエってするならそれよりかは柔らかくしないと…って言われてます。
そして、一気に次のステップにいくんじゃなくて、例えばペーストにみじん切りを混ぜるとか、次のステップの中間を踏むと子供も食べやすいよって言われました☆
上の子は、2歳過ぎてやっとハンバーグや肉団子が食べられるようになりました(^^;
それまではお魚は食べるけど肉類は全然食べませんでした(^^;
ベビーフードの細かいひき肉すら吐き出してました(ー''`ー;)
今もかなり舌が繊細らしく気に入らないものは瞬時に判断して吐き出してきます。
-
草組
ごめんなさい!
うまく返信できてなくて下にコメントしてます汗- 6月7日
-
ひーこ1011
1歳過ぎに主食の食べムラが始まって、暫くオカズしか食べてくれない時期もありました。
大好きだったパンも麺類も拒絶で、白米も苦手だったので本当に困りました。もう卒乳してましたし(´・ω・)
私の周りもみんな良い子でそんなに好き嫌いなくよく食べてくれます!
仲良い子はお箸使って生野菜とかもバリバリ食べてました!
お肉も野菜炒めとかもちゃんと食べてます。
うちは、スプーンやフォークの練習自体始めたのが1歳過ぎてからで…(^^;
当時はお肉ほぼ食べないし、おにぎりも上手に握れないからダメやし、海苔も食べてくれないし…
未だにキュウリすら食べないです(´・ω・)
前は薄切りにしたの少しだけなら食べてたのに…
生で食べられるのはトマトくらいです。それすら気分で残されます(ー''`ー;)
野菜はクタクタに柔らかく煮たものでないと食べないし、大好きな卵焼きに入れても、入ってるって分かった瞬間から卵焼き自体食べなくなります(´・ω・)
柔らかく煮ておいても気分じゃないと残されます。
田ろんさんのお子さんだけじゃないですよ〜!
うちの食べムラはかなり強敵です。(笑)
身体が小さいのでなるべく食べて欲しいんですが、気分じゃないと全然食べてくれないです(^^;
幼児園行ったら食べるようになるよ!て栄養士さんや保健士さんは言ってくれますが、今の状況だとそんな風にはとても思えないです(ー''`ー;)
それでも、以前は吐き出されてたひき肉料理は食べられるようになってきてるので、少しずつ食べられるものが増えていくと良いなぁって思ってます(◍•ᴗ•◍)
個人差がかなりあるので、焦らずお子さんのペースで食べられるものが増えていくと良いですよね✨- 6月7日
-
草組
びっくりするくらいうちと同じ状況です( ;∀;)
もうほんとにおかずオンリーだけがもう半月くらい続いてます…
うちは卒乳はしてないんでお腹空くのかやたらおっぱいおっぱいって来るんで
そんなんなら食べるときに食ってくれよ!って感じです(T-T)
手づかみ食べは9〜10ヶ月くらいからやらせてたんですがスプーンフォークはほんと最近です(._.)
うちも生トマト以外は生野菜はダメでした(T-T)
そのトマトも食べられるようになったのはほんとここ1〜2週間です。苦笑
お肉もやっと最近細かく切った薄切り肉とかひき肉を食べてくれるようになりました!
3歩進んで2歩下がってますがこれも個性ですね( ;∀;)
周りは見ないようにこの子と一緒に歩んでいきます(*≧∀≦*)- 6月8日

草組
コメントありがとうございます!
わたしも手づかみで食べられるならどんどんやりな!って感じなのですが
ご飯だけ華麗にスルーするのが今悩みの種です。。。
うちはまだ短めに切った麺類は苦手みたいで何度もやるけど掴めなくてキレてます。苦笑
長めは長めで喉につっかえてオエオエいうし。苦笑
指先の発達は1歳3ヶ月が目安なんですね!
ならもうちょっと見守ろうかな(T-T)
その基準を知らなくて同じ生まれ月のママ友の子供はみんなフォーク使ったり、ブロッコリーかじったりできててうちだけ??(T-T)焦ってました。。。
おかずとかはわたしのはしからでも食べてくれるのですが
ご飯になるとスプーンでもお箸でも唇に触れただけでそっぽ向いたり手で払い落されます( ;∀;)
9ヶ月からベビーフードのクタクタ感と味を拒否されてから使ってなかったのですが
勉強のために買ってみようと思います!
2歳くらいで肉団子とかの固形物がいける子もいるんですね!
ならうちはまだまだできなくて普通ですね汗
周りはもうブロッコリーとか手に持ってかじるってことが上手な子ばかりで焦ってました(T-T)
草組
わたしもこれやったのですが噛み切れないのか上手に海苔だけ出して来ました。(T-T)
刻み海苔まぶしたらご飯認定されず投げてました。泣
これさえ食べてくれればわたしの悩みは解決するのですが…
まのん
そうなんですね!わたし自身栄養士で色々相談受けますが、ごはんの硬さや大きさは月齢ごとに目安がありますが、それぞれのお子さんの成長や好みもあるので少し柔らかめを続けてもいいと思いますよ😊 親としては手づかみ食べしてくれると楽ですけどね(笑)
草組
栄養士さんなんですね!
ご飯自体は調子が良ければわたしが大人と同じ硬さのおにぎりを持ってあげると
数口食べてくれるのですが
自発的には一度も食べたことがなくて(T-T)
軟飯でやってもおかずだけ食べてご飯はスルーします。。。
草組
とりあえずパンは食べてくれるので
当分はパンを主食にしててもいいんでしょうか??
まのん
まずは一食からごはん食べるように週間づけたほうがいいと思います。朝ごはんだとお腹空いてるので比較的食べてくれたり、外出でめいいっぱい遊んだ後におにぎり食べてくれたりしますよ。
あとはこれから、大人が食べてるものを欲しがったりするのでおにぎり同様、一緒に食べれる食材を増やしていくといいと思います。
草組
外でも家でもおにぎりやご飯系嫌がる場合習慣づけることってどうやるといいですか?(T-T)
わたしが持っても子供に持たせても食べないんですが…
朝ごはんも主食系はパンであってもスルーしておかずしか食べなくて…
大人と同じもの取り分けるようにしてますが
それも気分じゃないと投げてきます。
まのん
理想は毎回テーブルにご飯があることに慣れて、食事の時間に食べるものと認識させることですが、まだまだ理解力も低いですし、あまりに嫌がっているのなら、たろんさんも拒否されるのが負担になると思うので食べるれる主食を好きなだけでもいいと思います。
いろんな子をみてますが、どんなに偏食の子でも集団生活が始まるとなんだかんだでみんな食べれるようになります。大丈夫です。
草組
ご飯というものの存在になれるとこからですね(T-T)
今日はまだマシな日で少し食べてくれましたo(・x・)
保育園はもう少し先ですが
困った時はママ友のお子さんとかお友達と食べることは少ししたほうがいいですね^_^