
支援センターでお昼食べる時に持って行くお弁当ってわざと手抜いた方が…
支援センターでお昼食べる時に持って行くお弁当ってわざと手抜いた方がいいんですかね。
たまにはあえてコンビニで買っていった方がいいのか…?
いつも5時に目が覚めるので急いで作るわけじゃないし、お弁当作りが好きで夫にも作るので全く苦ではないです。
むしろ作りたくて作ってます。
キャラ弁とはいかないけど、おかずをお弁当のために作るのも大変ではなくて………。
お昼も支援センターで食べた方が家帰ってバタバタしなくていいので楽だから持って行っています。
よく行く家から近い支援センターはみんなで机を囲んで食べる感じで、他の子のお弁当も見えます。
周りはコンビニで買ってきたり、おにぎりとバナナだけ!みたいな簡単な方もいます。それはそれで全然いいと思うし、家庭それぞれだと思ってます。
でもいつも「朝起きてそれ作るのすごいですね!私はこんなんしか無理です😂笑」などと言われるので、言い方的に軽く小馬鹿にされている?と思ってしまいます。
お昼食べないで途中で帰る人に職員の方が「今度ご飯持っておいで〜!」と声かけると「私お弁当作れなくて💦」と言っていて、「うちなんておにぎり握っただけですよ!(笑)」と話していて自分がお弁当しっかり作ると周りのプレッシャーにもなるのか?と申し訳なくなりました。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
手作りは身体にいいのはわかりきってるので、気にしなくていいと思います、
お子さんの為だし。
私の周りもしっかり手作りの人もいれば、たまに手軽にコンビニとかいらっしゃいましたよ!
それで何か言う人がいるなら付き合わないが1番だと思います☺️
普段は手作りだけど、出かける時だけママも息抜きで作らない人もいるので、気にされなくて全然オッケーです✨

ママリ
作りたくて作ってるならそれで全然いいと思いますし、小馬鹿にしているわけでもないと思いますよ!
私もたぶんそういうふうに言ってしまうと思いますが、本当に単純にすごいなって感心します!
自分が作りたくて作っていること、そしてきっとお子さんも喜んでいると思うのでそれが一番重要です😊👌

ママリ
私は適当なお弁当タイプなので、きちんと作っているのを見たら純粋にすごいと思ってそういうコメント言っちゃうと思います!
日本人的な謙遜と何か話してその場を盛り上げようと思ったり。
だからといって自分も作らなきゃとは思わないので(ずぼらで😂)プレッシャーには全然感じませんよ✨
コメント