
小学生の娘が学校に行く準備が遅く、4回言わないと動かないことに悩んでいます。タイムタイマーを使う対策を考えていますが、他に良い方法はありますか。
小学生の娘。
朝起きてから学校へ行くまで、ほんとトロトロノロノロやっていて、口出しをしてしまいます。
うちは、3回同じこと言われたら、もう知らん。というか、怒られるというか、だめなルールなので、4回目はきつく言ってしまいます。。。
4回言われるまでやらないのもどうかと思いますが、とにかくのろのろしていて、兄弟の中で、1番準備などが遅いです。
なにか対策はありますか?
いま、1つ考えているのが、タイムタイマーみたいなので、家を出る時間を示しておこうかな?そうすれば、4回も声かけなくても、タイマーみてやってくれるかな?
- ママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

すぬ
わかります~
登校班で行きたい気持ちはあるようですが、時間が迫っても全然焦らないんです😅
とりあえず準備が出来たら出る時間まで自由にできる。とは伝えていて、それ以外のノロノロはもう言わないです。
気分に波があるみたいなので💦
でも、時間を見える化することに効果ある子もいるようなのでやる価値はあると思います。
うちはダメでした😖💧

よっち
そのルールだと
1.2.3回目言われてもまだ大丈夫って子供は思ってしまって
慣れてきちゃってるのもあるのかなと思います。
うちはまだ時計がそんなに読めないですが、ニュース番組の左上の時計で、
ここが40になったらお着替えだよ
とか時間で決めています
一応時間になったら声掛けしますが
子供も慣れてくると
時間になったよと自分で動くようになって来ていますよ
-
ママリ🔰
そのテレビところまでいくのにもう20分くらいかかるんです。
起こしてベッドからトイレまで、かなり時間がかかってイライラするので、家を出る時間をタイマーで示しておけば、どんなにそこが遅くても、あと早くやってくれればいいかなと思っちゃいます。1つのところだけ遅くても、総合的に間に合えばいいかな。と- 16時間前

ひまわり
朝起きてからのやることリストは多めですか?前夜に進められることがあれば、やっておくと見ていてイライラしないかもですね〜🫠
もし、いろいろ言い続けても無理だったら、一度失敗させるのもアリだと思います😏小学生なら、どうやったら間に合うか一緒に考えるプロセスから向き合ってもいいかもしれないです!
我が家も私が何度も言うと反発するので😐
今はアレクサのリマインド機能で動いてもらっています𖤐ˊ˗
玄関に行ってほしい10分前に「出発の時間です。ハミガキはしましたか?ハンカチ・水筒は持ちましたか?気を付けていってらっしゃい!」と言ってくれて、1曲(テンポ早め!)かかって終わるまでに出ていきます!
-
ママリ🔰
朝起きてからは、トイレ、ご飯、歯磨き、チャレンジの勉強1レッスン(5分くらいでおわります)です。
多いですかね?
アレクサにそんな機能があるんですか?
うちもやってみます!- 16時間前
-
ひまわり
設定するなら“定型アクション”でした!やってみてください。
朝勉理想的ですねー𖤐ˊ˗👏(ˊᗜˋ*)- 13時間前
ママリ🔰
うちも、好きなことやっていい(タブレットなど)のですが、それがあってもノロノロ。
でも、あと少しでタブレットできる!というところまでくると、めっちゃ急いで、さっきのノロノロはなんだった?ってかんじです。でも、結局あまり好きなことできず、あーもう終わっちゃった。とか言うので、ノロノロをやめればいいのに。と思うのですが、なにも言いません。口答えもすごいので。
タイムタイマー効かなかったですか?
あの、時間がだんだん減っていく色付きのやつでやりましたか?
すぬ
わかります。うちも口答えすごいです。
アレやりなっていうと「今やろうと思ってたのに!!」が始まって朝から夫婦でイライラです……
アプリで設定した時間分りんごが出てネズミがりんごを食べていくやつ使ってみたんですが効果はなく……
タスクの見える化のために画像のやつも置いてみましたが支度は遅かったり、時間が無くて間に合わない項目もあったりします😖💧
ママリ🔰
すごく似ています!
口答えすごいし、なにを言っても言い返してくるので、ある程度は見守り、なにも言わないことにしてます。お互いイライラするので。
タスクもいいですね!!うちは、完璧にやりたい!のくせにノロノロ(笑)みたいなのがある子なので、できなかったらちょー不機嫌で学校行きそうです。
とりあえず、タイマーポチったので、やってみようと思います。あとは、遅刻させる経験?も必要かなぁと