※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パリン
子育て・グッズ

小学3年の息子がバッグを「邪魔」と言われたことにモヤモヤしています。先生の言い方についてどう思いますか。学校に話すべきでしょうか。

教えていただきたいです。

小学3年の息子が学校の専門科目(音楽とか体育など)の先生に持っていたバッグを「大きすぎて邪魔」と言われたみたいです。冗談混じりではなく、普通に言われたようです。
私はなんとなく『邪魔』と表現されたことにモヤモヤしてます。もっと違う言い方があるのでは?と感じました。そもそも、本人は邪魔だと思っていないし、周りのクラスのお友達からも息子のバッグを邪魔と言われたこともありません。先生からの視点の邪魔?

みなさんなら、何か思いますか?学校側に話しますか?こんなこと話したらモンペ扱いなのかな?と思ったり、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校の先生って意外と変わり者や偏屈がいると思ってるので、モヤっとする1回2回は流してます。
子供には嫌な気持ちには共感するけど「はい、すみません。って言っとき。」って言ってます。
でも、あまりにも何回もあるとか、目に余るようなら言います。

kulona *・

気持ちを考えず雑に邪魔と表現したのか、こんな大きくて邪魔じゃない?の意味だったかでも違う気がします。

私はあんまり気にしないですね。

ママリ

ムカつきますけど、学校に電話まではしないですかね💦

どうしても言うなら、『〇〇先生に息子のバッグ大きすぎて邪魔と言われたみたいなのですが、どのくらいのサイズのバッグを持たせたらいいですか?』って、質問系にして、嫌味を言います🤣