※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

2人目の子どもを持つことに迷いがあります。愛情の偏りや経済的負担、育児の負担、授かるかどうかが不安です。

2人目迷ってます…。今までは選択ひとりっ子でもいいかななんて思ってました。

1人目は2024.2生まれです。
夫は元々3人欲しいと話していて、私ももう一度新生児を抱っこしたいと思うようになりました。
ただ懸念点というか、不安な点がいくつか…。

①子どもが2人になったら、どちらかに愛情が偏ってしまわないか
②1人目ミルク拒否で、今現在も偏食少食に悩んでて、2人目もそうなったらどうしよう
③経済的にも負担が増える
④1人目のお世話しながら新生児のお世話できるのか
⑤そもそも授かれるのか(産後ずっと生理が遅れがち)

永遠に迷う😓

コメント

はじめてのママリ🔰

私もほぼ全く同じ点で2人目悩んでいます。
考えても考えても決めきれないので
1人目の子は今1歳10ヶ月で、もし2人目作るなら4.5学年差がいいなと思っているので、4.5学年差を狙って、その間に授からなければ一人っ子でいいかなと思っています。

  • ままり

    ままり

    ですよね、ずっと悩んでて決め切れないです。
    私も、3,4学年差がいいなと思ってるので、その辺りで自然に任せてみようと思います…3学年差だともはやそろそろなんですけどね😂

    • 7月17日
はじめてのママリ🐱

まさに私も全く同じ事で悩んでました😭!!!!
こどももままりさんと1ヶ月違いです!

書いてあること全て共感できて思わずコメントしてしまいました、、、
皆さんどうやって決断しているんでしょうね、、、

なんにも参考にもならなくてただの共感ですみません💦
他の方の回答わたしも参考にさせていただきます🥲💓

  • ままり

    ままり

    やっぱり悩みますよねー!子どもを育てていくって、そんな簡単に決め切れないというか…1人産んだからこそ、そう思うのだと思いますが…🤔
    皆さんから回答いただいて、自然に任せてみて、授かれなかったらひとりっ子にしようかな、と思い始めました。

    • 7月17日
メル

私自身、はじめは一人っ子でいいやーって思ってましたが、上の子が一歳過ぎたあたりから赤ちゃんが恋しくなってきてand上の子がお姉ちゃんしてる姿が見たくなって、2人目できてもいいなぁ〜くらいの気持ちになりました。
何がなんでも欲しい!妊活する!とまでは思い切れなかったので、出来たら運命!ぐらいのゆるい気持ちで、避妊するのは辞めました。

上の子は同じく偏食少食ですが、下の子はめちゃ食べる子です。
寝るの下手なのはおんなじでしたが、上の子がいてくれる分、1人目の時より泣かれることにも耐性がついてなんだか余裕もって接せれました!
3.4番はなるようになる!です
そして、愛情の偏りは、私は今のところありません。上の子には上の子のかわいさがたっぷりあって、下の子には下の子の良さがあります♡2倍味わえて幸せです(*>ω<*)歳近いからか喧嘩も多いですけどね💦

  • ままり

    ままり

    まさに赤ちゃん恋しい気持ちになってます🥲娘がお姉ちゃんしてる姿…たしかにみてみたいです🥹✨
    出来たら運命!まさにそうですね!自然に任せてみて、授かれなかったらそこはひとりっ子にしようかな、と思い始めました。

    下のお子さんはめちゃくちゃ食べるんですね!必ずしも上の子に似るわけではないようなので少し安心です。
    愛情の偏りもないのですね。2倍味わえて幸せ…!私はまだ想像つかない感情です!

    • 7月17日
にゃむ

私は兄弟ができると上の子可愛くない症候群になったらどうしようと不安でした。
とにかく上の子が可愛すぎたので💦
実際生まれたらどちらかというと
下の子の方にイライラしてしまってます😅
でも両方やっぱりイライラする時はしますけど、どっちも可愛いし大好きです♥️
我が子は1人目と2人目いろいろ性格違いましたよ!
上の子はミルクも自分で一切飲まない、夜泣きやばいでしたけど
下の子は早いうちから1人で哺乳瓶持って飲んでましたし夜泣きも少なかったです!
経済的負担はみんな同じですし
シングルの方も今どき多いし
その方でもなんとかやっていけてるので
大丈夫なんじゃないでしょうか🤔
私は年子ですがなんとかやってきています!
双子ちゃんや3つ子ちゃんの方が
大変やと思ってます💦
生まれたらやるしかないので
なんとかなりますよ✊
授かれるのかはそれは誰にもわからないことなので
年齢が上がるとその分リスクは上がるけど確率は低くなるので
ままりさんのご年齢はわかりませんが
何歳までにと、ある程度計画は立てた方がいいと思います!

  • ままり

    ままり

    上の子可愛くない症候群よく聞きます…😭
    姉妹でも性格全然違うんですね!それなら少し安心かも…🤔
    年子すごいです😭✨
    今年30で、もし授かれるなら3,4学年差がいいなと思ってるので、もう少ししたら妊活まではいかなくても自然に任せてみようかな…🕊️と思います。

    • 7月17日
  • にゃむ

    にゃむ

    よく聞きますよね💦
    でも私は全然違ったのでやっぱり人によりますね💦
    全然性格違いますよ〜😂
    やんちゃな性格は一緒でした😇
    30なんですね!
    3歳差が多いですよね!
    2人目不妊ともいいますし
    30過ぎたら20代と比べて妊娠の確率下がるので
    気持ち早めな方がいい気もします💦
    自然でいいと思います😊🍀
    逆に妊活するぞ〜!って気合い入ってた方が
    ストレスになって返ってよくないかも?🤔
    いいタイミングで赤ちゃん来てくれるといいですね👶♥️

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

私も同じ感じでした💦

1歳頃なんて大変で無理だと思ってました。

でも3歳過ぎたあたりから
欲しいなと思い始めて、
4歳半差で出産しました☺️💓

でも上の子可愛くない症候群とか怖かったですが私はなかったです!

  • ままり

    ままり

    今イヤイヤもでてきて、イヤイヤ期なんてどうなるのだろうと不安もある中ではなかなか考えられないですよね💦
    4歳半!私も授かれるなら3,4学年差がいいなと思ってるので、自然に任せてみようかなと思い始めました…☺️

    • 7月17日
なの

愛情について私も不安がありましたが、年の差があるからこそどちらにもそれぞれの可愛らしさがあるので大丈夫でした!
振り返ると、今もですが上の子は神経質で繊細な方なので手はかかりますがその分下の子がおおらかです☺️
バランスとってくれてます✨️

  • ままり

    ままり

    姉妹でも全然性格が違うのですね!
    娘も神経質で繊細な方なので、もし授かれたらおおらかな子でバランス取ってくれるといいんですけどね😂

    • 7月17日
  • なの

    なの

    好奇心旺盛なのはどちらもなんですが生まれ持った気質?が全然違います😆
    低月齢の頃に上の子の寝かしつけは関節の音すらならせないくらい静寂が必要でしたが(笑)下の子はドアをバタンとしめても全然起きません🤣

    • 7月17日
  • ままり

    ままり

    関節の音!?!?😂😂😂めちゃくちゃ敏感ですね🥲

    • 7月17日
  • なの

    なの

    寝たの確認したら忍者のように退室してました🤣1歳過ぎるまではめちゃくちゃ敏感で😂でも1人目が大変な方があとは楽ですよ😆😆

    • 7月17日