

はじめてのママリ
1年生からお留守番してます🙌🏻
うちは1時間までならさせてます!

はじめてのままり
ちょっと恐いですね💦
誰かがピンポンしてついドア開けちゃった…とかなくはないですし💦

くま
我が家も長男は1時間くらいならお留守番させてます☺️👍

m a ★
息子は1年生のときから
1時間くらいなら
平気でお留守番してました!
キッズケータイを置いて
何かあれば連絡とれるようにして
ピンポンなっても出ない!
ベランダも出ない!って
あとは好きに過ごして!って
自由にさせてました😂
2年生になった今では
土曜日とか昼までの仕事の日
3時間ほど平気で待ってます😂
永遠 YouTube Switchしてます(笑)

退会ユーザー
現在小2です。
小1のときに学童がインフルとコロナで3日間閉鎖してしまい放課後15時30分頃に帰宅してから18時までお留守番してもらいました😭
母が17時30分に仕事終わって来てくれたので18時までで大丈夫でしたが本当なら19時頃までお留守番の予定でした。
40分くらいなら大丈夫だと思います!
批判されるかもしれませんがお留守番の3日間は放課後YouTubeやSwitchなどはずっとしてOK、ジュースとお菓子も食べ放題にしてました😭
朝家でる前にインターフォンを切って誰が来ても絶対に鍵を開けないことって約束して、玄関のドアにも絶対に開けたらダメと張り紙しました。
包丁なども怖いので全てタオルで包んで絶対に手が届かないクローゼットに隠して、ガスの元栓閉めてました!

ママり
一年生なってから下の子の保育園のお迎えの時はお留守番させてます。
その間に宿題や次の日の用意終わらせてねー!と言ってます。
最初の頃宿題と用意が終わってもママが帰ってこない!と不安になったようで私を探しに出て行って私が帰宅すると行き違いになって会えなかったことがあります。
それからは必ず家を出る時は鍵とGPSと置き手紙をしてねとお約束しています!
それからは置き手紙を書くのにも時間がかかるようで行き違いになることはないですが。笑
誰か来ても絶対に開けないでね、宅配でも知ってる人だったとしても開けなくていいなどのお約束はいつも言って聞かせています。

ママリ
連絡取れる状態なら大丈夫だと思います🙆♀️
息子が1年生のとき1時間くらい留守番したことありますよ😌
熱が出ていて、娘保育園送るための時間+スーパーやドラッグストアへの買い出しに💦
我が家もGPSもありますが、WiFi繋げば使えるスマホが息子専用であって、LINEアカウントも作っていたので、何かあればそれで連絡取るように言いました。
ピンポン鳴っても絶対出ない、火や包丁など危ないものは絶対に使わない、勝手に外に出ないと約束できるなら大丈夫だと思います。

はじめてのままり
一年生からお留守番してます。
何かあった時に連絡が取れる状態なら全然アリだと思いますよ!
誰がきても絶対に出ない、は言い聞かせてます✨

はじめてのママリ
1年生の時から短時間のみ留守番してます。
すぐ連絡とれる状態で、30〜40分なら大丈夫かなと思っています。
何かあればすぐ電話する、インターホン鳴っても絶対出ない、キッチン使わないは守ってもらってます。

はじめてのママリ🔰
個人的には、どうしようもない誰にも頼れない事情でない限りは、小1ではなしです。
知人の友人が、あの大震災の時に小1の子を1人で家にお留守番させていたそうで、二度と子どもに会えなくなりました。
ママは遠くにいたわけではありません。どれだけしっかりした子でも自然災害の時に小1は無力です。間違えます。
だからといって一生ママの側に置いておくわけにもいかないので、極短時間から少しずつ練習させて、モニターなど色々活用しつつ、留守番の際に想定できるいろんなことを教えつつ、子どもさんの発達も含め、長い目で様子見ていくのがいいかと思います😊

はじめてのママリ🔰
もう下の子が小2ですが、普通にお留守番させてました!
ピンポンなっても、絶対無視する事だけ約束いつもしています!
家の鍵家に忘れて、ピンポンならしたら本当に無視されて困りました( 笑 )

mizu
うちは既にそのくらいなら何度かさせてます!
ちなみにキッズケータイ持っており、いつでも私に連絡できる状態です。

ままり
1年生で30分以内のお留守番してますが徒歩圏内の買い物とかだけにしてます🚶🏻💨

はじめてのタヌキ🔰
兄弟がいるところは、保護者は言わないだけでお留守番させてる家庭多いと思いますよ🤔🌼
保護者どちらかの親御さんと同居ではない、核家族であれば頼れる所はないので仕方がないに尽きます…。
言ったら批判くるし、それぞれ家庭環境が違いますから。
上の子が小学生で下の子は未満児の場合。子ども全員が小学生以上。
そういう方達は、子ども達に、インターホン切る(出ないを徹底)、ガス電気徹底し、窓ロック、玄関ロック必ずやって外に出れないようにする!
エアコン、ご飯お菓子、すべて整ってると思います。
家用の携帯、もしくは見守りカメラ。
その状態で私もお買い物はありますよ!
ただ、30分から1時間以内には絶対戻ってきます!!!
そもそもお留守番させる理由は子供達のどちらが病気になって緊急の買い物の時に外につれていけない。
この間は胃腸炎になったからうつるしな〜…と悶々としましたが、10分程度の用事、例えば郵便局、銀行、もう本当にその他もろもろ。
なので普通にお留守番させてます。
3人いるとうまくいかないですもの。
でも周りには言いませんよ。
全ては自己責任だし、自分の家庭に口を出してほしくない。あと他所様の所も言わないように心がける。
意外と同じママさんから批判されるから分かってはいるんだけど理解されないから辛いですよね!
つまりママさんの質問文にあるのはいたって普通なことなのでお気になさらず。意外と周りも言わないだけでやってます。
ニュースにあった6時間あけるとか、エアコンつけてないとかは虐待だと思いますけどね。
そんなの留守番でもなんでもないですし。その家族どうなるんだろ〜。あ、独り言長すぎてすみません😆
コメント