※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
赤りんご
家族・旦那

夫の祖母の葬儀に関して、義母から盛り籠代の請求があり、事前の相談がなかったことにモヤモヤしています。どう思いますか。

ちょっとモヤモヤを吐き出させてください。
夫の祖母が亡くなりました。葬儀前に義母から、「盛り籠代、7000円」と、請求されました。
盛り籠代を払いたくないとかじゃなく、先に盛り籠の相談があっても良かったのではと思ってしまって…
何の前触れもなく、いきなり盛り籠代の請求のLINEが来たので何となくモヤモヤしてしまって…😥
色々準備とかで忙しくて仕方ないのかもしれませんが…どう思いますか?

コメント

りつき

親族で相談して孫は盛り籠出すことにしたので7,000円用意してくださいとかならわかりますし、ご主人に話ししてあったのであればご主人の伝達不足なのでなんにも言えませんが…
ただ盛り籠代とだけ言われても経緯!!経緯を!伝えてください!!って気持ちになります💦
お疲れ様です

  • 赤りんご

    赤りんご


    コメントありがとうございます🙇
    色んな方からのコメントを見て、確かに色々準備で忙しいし、こちらからも盛り籠を出しますとかの話をするまで考えが至らなかったなぁと反省しました。
    急に盛り籠代って言われたので、モヤモヤしてしまったところもありましたが、色んな方の意見が聞けて良かったです😊
    ありがとうございました🙇

    • 7月17日
はるな

宗派?家によって違いますが、◯◯家から盛り籠とかお花とか(氏名の記載あったような)盛大にしたいお家の地域なら葬式代すごい金額になりそうだし仕方ないんだと思います。


複数の家から出してもらうなら相談なんてする時間ないので(経験上)ここで吐き出してスッキリしてください😊

  • 赤りんご

    赤りんご


    コメントありがとうございます🙇
    上記の方にも返信した様に色んな方からのコメントを見て、確かに色々準備で忙しいし、こちらからも盛り籠を出しますとかの話をするまで考えが至らなかったなぁと反省しました。
    宗派とか家によっても色々違いもありますしね😊
    意見を下さりありがとうございます🙇

    • 7月17日
  • はるな

    はるな

    これで1つ経験になったので、次回からはこれぐらいの値段は必要なのかな程度でいいと思います😊

    子供が赤ちゃんの時は特に参列とかするなら大変ですし、子供の服とか急遽くろっぽい服探すのが大変で💦

    夫側だったら余計意見言えないですよね。わかりますよ

    • 7月17日
  • 赤りんご

    赤りんご


    ありがとうございます。
    値段が不満とか払いたくないとかじゃなく、実家の時は事前の相談があったので、いきなりのお金の請求で「え⁉️」って感じだったもので…😣💦

    子どもの服探すのって大変ですよね💦

    • 7月17日
deleted user

お亡くなりになったあと遺影の写真選んだり葬式の手続きしたりと忙しいから仕方ないのかなと思いました🙂‍↕️
親族一同、孫一同で盛り籠は大抵あるのが当たり前なので、わざわざ事前に言わなきゃいけないという発想が無かったのかもしれないですね💦

  • 赤りんご

    赤りんご


    コメントありがとうございます🙇
    準備で色々忙しかったり、盛り籠とかも出すのが当たり前ですし、こちらも急に「盛り籠代」って言われてモヤモヤしてしまいましたが、こちらこそ、盛り籠どうしますか?とか、気を遣うところだったのにそこまで気が回っていなかったなぁと反省しました🙇
    本当にコメントありがとうございました🙇

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

一昨年祖母の葬儀がありましたが、葬儀社の方のお話だと孫一同で出してください、出すものはこんなものです!と大体決まってました☺️
よっぽどの簡易的なお葬式でない限り常識的に出すものですし、準備もあるのでそこは仕方ないかなと思います!

  • 赤りんご

    赤りんご


    コメントありがとうございます🙇
    普通に出すものですし、準備とかで忙しかったりしますし、事前の連絡がなくても仕方なかったかなぁと感じました。
    こちらも、「盛り籠どうしますか?」と、気を遣えなかったことを反省してます。

    • 7月17日
たこさん

孫一同って感じで供花代を折半ですよね。
相談も何も孫で出し合うのが当たり前ですし、7000円なら安いほうですよ。

  • 赤りんご

    赤りんご


    コメントありがとうございます。
    出すのは当たり前ですし、こちらも気を遣えなかったなぁと反省しています🙇

    • 7月17日
ふう

旦那様の祖母なら、仕方ないかもです💦私の中では親族で出し合って当然という認識です。喪主の立場にある人は本当に忙しいので、孫くらいまでは事後報告で助けてもらわないと大変だと思います。
叔母とかだと、一声かけてもらいたい、、と思うかもしれませんが💦

  • 赤りんご

    赤りんご


    コメントありがとうございます。
    色々準備で忙しかったり、出すのが当たり前なので、こちらも配慮が足らなかったと反省しています🙇

    • 7月17日