
小学1年生の娘が物を大切に使えず、ストレスを感じています。どうすれば理解してくれるでしょうか。
小学1年生の娘がいます👧🏻
幼稚園生の時はお道具箱の中身(カラーペンやクレヨン)は大事に使えてた娘ですが、
この前「クーピー全部折った☺️」と言われ、
?!?!となり、笑
話を聞いたらわざと全部折ったとの事でした。
教科書に落書きや、消しゴムを切ったり消しゴムにえんぴつを刺したりがあり、
きっとお友達の真似してしたんだと思いますが、
さすがにクーピー全部折るはブチギレ案件でして、、
買い直さない事を伝え、
物を大切に使いなさいとしっかり説明しました😇
そしたら今日「クーピーの消しゴムもボロボロにしたー☺️」と言われ😇😇😇
小学生のお子さんがいる方、
同じような方いますか?😭😭
この他にも本当に毎日怒らせることがあり
私のストレスも爆発寸前で😭
もう何も言わない方がいいのか、、
どうしたら分かってくれるのでしょうか😭
- ₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
少しは落ち着きましたが2年生もそんなん感じです😇
よくよく聞いたらクーピーはお友達が折ったそうで💦
折れちゃったとかでもないらしく何でそうなる!?と理解できないですが人に貸したり触らすなちゃんと管理しろと伝えておしまいにしました。
折れてても使わせてます!

はじめてのとまと🔰
娘も同じ様なことありました💦
買い直さない事、物の大切さとプラス娘にはお金の大切さも伝えました😊
教科書や消しゴムなどは授業中は何をしているのか??集中していないのか…色々原因があるかもしれないですね😅
-
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
コメントありがとうございます!
買い直さない事、物とお金の大切さ、同じことを伝えました😭
その事をしっかり伝えた後に、「クーピーの消しゴムも〜」と言い出し、もうカッチーンでした。笑笑
集中してない時にやってそうですね、、😭
授業中のさんすうのプリント見ても、集中力切れたのか、途中から適当な答えになってたり、答えを書いてなかったり😭😭
参ります😭笑笑- 5時間前

ぺぱたま
あるあるですね。うちは男の子なのですが、小3でも未だにやります。他の子もやってて保護者会の時他のママも呆れてました(笑)クーピーは折れても持てるなら買い直しません。消しゴムも授業に飽きてくると千切るのか使った量より砕いて使えなくなった量が多く仕方なく何回も買っています。本人は小さい方が消しやすいと言い訳してます。筆箱も悲しいくらいボロボロですが、新しい物を要求されないので物を大事にしなさいって言うのを守って無いようで守っているのか…(笑)
-
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
コメントありがとうございます!
あるあるなんですね🥲
たまに男の子あるあるで見た事ありましたが、娘もやっちゃうタイプだったのかーと最初ショックでした🥲
え、本当に呆れます。笑笑
買い直さないから6年間使ってくださいと伝えました😇
物の大切さが早く分かってほしいものです😭😭- 5時間前
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
コメントありがとうございます!
あらら、お友達が折っちゃったんですね...😭💦
娘はきっとお友達のを見て真似したんだと思いますが、さすがに許せないと思い😂
とりあえず、折れて使いにくくなったクーピーを6年間使ってくださいと伝えました😇
入学してたったの3ヶ月でこれだから、いつまで続くのか怯えます😮💨😮💨