
3年生の個人懇談、褒められることがなくて凹みました。○先生の話を聞い…
3年生の個人懇談、褒められることがなくて凹みました。
○先生の話を聞いていないときがある(先生が言ってたこと聞いてなくて今言ったとこだよ!みたいな)
○国語や算数の文章問題が苦手
○文章がきちんと書けない(ご飯お食べる)のような感じです
1年生の時の懇談も単語をあまり知らない、や自分の気持ちを文章で表すのが苦手など指摘されました。
2年生の時は褒めてくれる先生で指摘はされませんでした。
家では育てにくいと思ったことはないのですが、
勉強で問題をちゃんと読んでないなーと思うことと
言ったことを1回で聞いてないことはあります。
すみません、質問なんですが何か発達が遅れてたりとかありますかね?
このまま様子見でいいのかどこかに相談するべきなのか😭
ちなみに本人は友達トラブルもなく楽しく学校行ってます。
- りま(6歳, 8歳)
コメント

マ
市の相談場所みたいなのないですか?
それで、相談してもいいと思いますし
小児神経科があるクリニックなどで
相談してみてもいいと思います!
先生から指摘+親が気になるなら
一度そういったところに相談するか
もう少し様子みるかでも
どちらでもいいと思います😊
うちは年長の時に本など読んでますか?
文章がめちゃくちゃなんですけど。
と担任に言われたので、就学前までの市の相談できる場所に行き、その後に小児神経科があるクリニックで発達検査もしました。(場所によったら予約はかなり待つと思います)
そこから結局問題なかったので
塾的なのを習わしてて、
小学校入ってからは勉強面はかなり出来ると言われてきました。
もしかすると、りまさんのお子さんも
同じ感じで本や文章などをあまり読んでこなかったとかかな?と思ったのですが。
違ったらすみません。

はじめてのママリ🔰
テストの点などはどれくらいなのですか?
あまりきになるなら、知能検査はどうですか?
-
りま
ありがとうございます😊
テストは80点から90点ぐらいでクラス平均より上だそうです。
ですが問題をちゃんと読んでなくて間違ってたりよくあります。
知能検査は市に相談すればしてもらえたりするのでしょうか?- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
児童精神科とかでできますよ。
- 6時間前
りま
ありがとうございます😊
市で相談できるところがあるか調べてみます。
本当にその通りで本や文章全然読んで来なかったんです。
最近やっと自分から進んで読むようになりました。
1年の懇談の時はどこかに相談したほうがいいか尋ねたらまだ、1年なので様子みましょうで終わってしまってたので💦