
コメント

ぺぺ
年長さんでも
つがちゅになる子全然居ますよ!
全然今からだと思うのでそんなに気にしなくても…?
保育園の先生から言われたら不安ですよね?!
もしどうしても不安でしたら小児科で相談してみてもいいかなと思いますが、
先生も大丈夫って言ってくれると思うのですが…😢

はじめてのママリ🔰
年長さんで苦手な発音がある時は、うちの自治体だと言語訓練に案内されてますね🤔
ただこれは案内がくるというよりは、親自身が小児科や発達相談窓口で相談して親主体で言語訓練に繋げるって感じです。
上の娘も3歳半検診で発音不明瞭さを指摘されてて、就学前(年長さんの年)になっても改善されてなければ言語訓練検討しましょうと言われてずっと様子見が続いていました。
-
こころ
コメントありがとうございます😊
小学校に上がる前の早期相談が
希望の人はあって、その他でも相談
しようと思ってたところ
保育園の先生に発音のことを言われたのではじめて発音について気にしました。この年ごろの子はそんなものだと
思ってたので。
保育園の先生は子どものことを思って
小学校に上がって困ることあっては
いけないから早期相談の際に
一緒に相談されてもいいかもしれないね。と。
必要なら言語訓練もあるかもしれないからと教えてもらいました。
一応一緒に発音のことも相談してみようと思います- 13時間前

まま
今年中の子ですが、同じくさ行が言えません。
うちは療育に通っていますが、そろそろ言語聴覚士からの発声練習に繋げる時期なので、年長さんで気になるようなら相談するのも手だと思います!
私は気にしてしまうタイプなので、年少の頃から相談していて、相談員には「年中、年長から練習していく」と伝えられました。
-
こころ
コメントありがとうございます😊
徐々に良くなるだろうなと
先生に言われるまで気にしていません
でした💦
先生も小学生に上がったら
本人も友達から言われたりしたときに
困るかもしれないからと
声をかけてもらいました。
言語訓練があることすら
知らなかったので先生に言われて
気づけてよかったです。
就学前早期相談に行く予定だったので
そのことも一緒に相談してみようと思います!- 13時間前

はじめてのママリ🔰
3〜4歳には言えるようになるので
年長さんなら心配ですね💦
言葉の教室とかも
早めに検討した方が良いですよ!
私自身も滑舌悪くて
幼稚園の頃はそういうところに
通っていたのですが
完全には治らなくて💦
話し方の癖がつくと
治らなくなりますから
通わせるのは
早ければ早いほど良いと思います👌
-
こころ
3、4歳で言えるようになるんですね、、
そのうちできるようになるだろうと
先生に言われるまで気にしたことが無かったです💦
就活前の相談があるので
その時に一緒に相談してみようと思いますありがとうございます😭- 13時間前
こころ
コメントありがとうございます😊
第一子でどんな過程で成長していくとかわからなくて今はこんなものだろうなと思ってましたが先生に言われてはじめて気にしました。
先生もそんなに気にしなくて良いと
言われましたが本人も小学校に上がって困ることがあるかもしれないし、
小学校に上がる前の教育委員会?の早期相談に他でも相談することがあったので一緒に相談されてもいいかもねと
声をかけてもらった次第でした。
一応早期相談で言ってみようと思いますがそんなに気にしなくても大丈夫なので少し安心しました。