
2歳半の娘のトイトレについて相談です。トイレには座れるが出たことはなく、トイレの感覚は2時間〜2時間半です。この状況でトイトレは早いでしょうか?パンツ手法を試すべきかアドバイスをお願いします。
トイトレ経験ある方いましたら教えてください!
2歳半になる娘がいまして、夏だしトイトレをしようかなと思ってます
今の段階だとトイレに座ることはやってますが,出たことはなく、座れてもすぐ飽きて1分くらいしか座れてないです
トイレの感覚は2時間〜2時間半は確実に空いてるのですが,一回で出るわけではなく、20-30分の間に2-3回に分けておしっこが出てからまた2時間空くという感じのように思います。
この感じだとトイトレってまだ早いでしょうか?
今余裕があるので思い切ってパンツ手法も親としてはできそうなのですが、子どもにはこの感じだとどうなんでしょう??
アドバイスもらえると助かります!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
保育士です!
トイレの中で飽きない工夫はどうでしょうか?☺️
好きなキャラクターのウォールシールを貼ったり、イラストや文字などのポスターを貼ったり、、あとは絵本を置いておくなど、少しでも長く座っていられるといいと思います✨
成功体験が少ないようなので、そこで成功してしまえばどんどん進んでいきそうな気がします!
お子さんの性格によりますが、神経質なタイプであれば「失敗体験」がトラウマになる子もいるし、それを機にトイレに行かなきゃと思う子で分かれます!😂

はじめてのママリ🔰
末っ子がトイレに座ることができるけど、出ない感じで、なんとなく出すコツがわかったらあとは早そうだなと思ってたら、まさにそのタイプでした。2歳7ヶ月の時に暖かくなったし思い切ってパンツ履かせてみようかなと、パンツ見せてトイレでおしっこ出たら履いてみる?と誘うと見事に食いついて、全く出なかったのが嘘のようにパンツを見せた時にトイレで排せつしました。間隔もはじめは30分ほどで漏らしてましたが、トイレで排せつができる回数も増え、次第に間隔ももち尿意や便意も伝えるようになりました。パンツも休みの日、1回漏らしたら後は紙パンツ、食事前などは誘ってゆるくトイトレしてましたが、1カ月ほどでバッチリとれました。
何かしらのきっかけで上手く進むこともあるので、パンツ履かしてみる価値あると思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに工夫してなかったので好きそうなもので何か探してみます🫶🏻
ちなみにトイレってどのくらい座れたらいいかなってかんじなのでしょうか😭
ママリ
どれくらい座れるというよりは、座っていてたまたまおしっこが出たらいいな〜!ってのを狙っています!笑
そこで出れば褒めてもらえるので、子どもにとっては成功体験になります☺️