※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

次男を出産して、先日退院して次男が最優先状態だし、長男はイヤイヤ期…

次男を出産して、先日退院して
次男が最優先状態だし、長男はイヤイヤ期だし
悪さばっかりするし、次男を可愛がりたいが
加減がわからないので、それに対して私に怒られて...
で常に私に怒られたり、我慢させてるなって自覚してます。

しかし自分もまだ2人育児に慣れてないしで
つい常に長男にキレて酷い扱いしてしまい
長男が寝たあと反省して泣いてしまいます。

でも朝起きたらやっぱりドタバタでまた怒鳴ってばっか。
夫がいる時は長男のケアしてもらってるんですが
仕事でいない時は長男も私に甘えてくるし
いや、今無理だからって感じになることも多いです。


自分の長男への余裕のなさ、長男の気持ちを考えると辛くて涙が出ます。
今これを書き込んでる今も涙を流しながら書いています。

すいません...質問というか、気持ちを吐き出させていただきたく投稿しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

最初はそういうもんですよ!
私もそうでした、でもだんだん慣れてきて、上の子にも優しくできますよ!

後私もすぐキレて話してたり余裕がないなぁって思って、上の子に優しくできない自分に泣いてました。
自分を見直して、考えて、悩んで、結果的に上の子に相手してあげられなくてごめんね。怒ってごめんね、ママも怒りたくないよ。って素直な気持ちを伝えると上の子もどんどん理解してくれて悪さよりも下の子の面倒を見るの手伝ってくれたりしてくれました!
余裕ない時はママとぎゅーしてくれる?とぎゅーしたりしました!
悩むだけ貴女は上の子もちゃんと考えているという事だと思いますよ✨
一緒に頑張りましょう🥰

  • ゆり

    ゆり

    同じ人いて安心しました。
    ありがとうございました😭

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

次男生まれた時全くおなじでした😭
怒ってしまうし、怒ってしまう自分も嫌だし長男も可哀想だし…でも繰り返してしまう。。
落ち着いてふたり育児できる人を尊敬します✨

どうにもならなかったですが、次男が寝て長男の寝かしつけの時だけは抱っこして甘えさせました。
それだけですが💦
本当にできることだけでもいいと思うので、長男くんの話を聞くとか少しだけ二人で遊ぶだけでも気持ちが違うと思います😌
長男くんママっ子ならパパいる時はパパに次男くんみてもらってママが相手する方がいいと思います😊

でも無理せず休める時は休むのが一番だと思います💦

  • ゆり

    ゆり

    同じ人いて少し安心しました😭
    私も育児キャパオーバーで何人もお子さんいらっしゃるお母さん凄いなと思ってます。

    夫に長男任せるのではなく、少し夫に次男見てもらおうと思います。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママとの時間少しあるだけで違うと思います🍀*゜でも、無理なさらず💦
    イライラする時は距離も必要なので😭

    • 1時間前