

ち
ステップ離乳食(アプリ)に記入、トモニテ(アプリ)やインスタ、TikTokでレシピ見てます!
本は見てるだけでめんどくさくて買いませんでした😂

はじめてのママリ🔰
市の講座を受けたり本を参考に進めています!
あとは月に2回市の育児相談ができる場所で栄養士さんに相談しています

年子3kids(27)
まだ2ヶ月なので焦らなくて大丈夫です☺️
3.4ヶ月検診の時に離乳食のお話しがあります✨
始めるタイミングは生後5ヶ月を過ぎた
首がしっかり座っている、
よだれがよく出るようになった、
食べ物や、周りの人が食べている様子に興味を示す、
赤ちゃんの口に指やスプーンを入れたとき、舌で押し出そうとしない、
支えてあげると座れる、
授乳のリズムが安定してきた、
体調や機嫌がいい時です!
進め方は初期では1日1回
おかゆ(10倍がゆから始め、徐々に量を増やす)、野菜(裏ごしやペースト状)、豆腐、白身魚、卵黄など、消化の良いものから始め、
中期に以降し、1日2回 おかゆ、野菜、豆腐、白身魚、卵黄、プレーンヨーグルト、うどん、パンなど、中期から食べられる食材を少しずつ取り入れる。 この時期から歯ぐきでつぶせる固さにする。手づかみ食べを促す。
後期に以降し、1日3回 離乳食中期に加えて、肉、魚、卵、野菜、果物など、様々な食材を組み合わせる。 1日3回食に進め、食事のリズムを整える。
手づかみ食べを積極的に取り入れる。
カミカミの練習ができるように、歯ぐきでつぶせる固さにする。
鉄分を多く含む食品を積極的に取り入れる。
離乳食完了期
:3回食になり、大人と同じような食材を食べるようになる。
食事のリズムを大切にし、家族と一緒に食事を楽しむ。
手づかみ食べを促し、自分で食べる意欲を高める。
食事の時間を決めて、生活リズムを整える。と言う進め方です🙌
長文失礼しましたm(*_ _)m

はじめてのママリ🔰
シンプルに本通りに進めました!

はじめてのママリ🔰
たまひよが分かりやすかったので参考にしてました☺️
コメント