
やめてほしいことや嫌なことを伝えると、すぐに鼻を曲げて連絡を絶たれ…
実母がガキ(言い方悪くてすみません)すぎて関わりにくいです。
やめてほしいことや嫌なことを伝えると、すぐに鼻を曲げて連絡を絶たれます。
しばらくするとケロッと何も無かったように連絡してくるんです。
鼻を曲げてる期間に会う予定があっても連絡無しで来ません。
ただ、娘(孫)のことは溺愛してるし良い接し方してるので今後はなるべく上手くやりたいと思っています。
毎回こうなら何も言わずにずっと我慢しなきゃなんでしょうか。
ちなみに私が実家に暮らしてた頃、実母に気を遣いすぎる生活のせいでうつ病になりました(今は寛解しています)
そんな親なので縁を切ればいいのに、親のことを嫌いになれないんです。こんな親なのに好きで娘(孫)のことは愛してくれてるので、関わりをたちたくないんです。
みなさんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

ばぶん
私はさっさと絶縁しました🖐️
全てがストレスでメリットもないので。結婚報告もしてないです。
父が伝えてるとは思いますが…
孫可愛がってくれるおばあちゃんになったとしても、私は、きっと見ててもいい気持ちにならないし触らないで欲しいと思ってしまうのでこれでよかったと思ってます😌

はじめてのママリ🔰
同じくです🥲
私は最近やっと母親に距離を置きたいと伝えました
それでも、すぐに連絡(しかもお願い事)してきて本気度が伝わってないと思って妹から伝えてもらいました
確かにうちも孫には優しいばあばではあるので縁切りたくなかったけど、会えば喧嘩、怒鳴り合い、自分の話したい話しかしない、私の家庭に干渉、完全否定するので子供には良い影響がないなと思って切ることにしました
他の家族は繋がってるので母に何かあればそちらから聞こうと思ってます

ma
うちはタイプが違いますが、面倒なところがある母です💦
夫の転勤で遠くに住むようになったら母にイライラしたりが無くなりました🤔
難しいとは思いますが😅物理的に距離置くのは良かったなぁとは思ってます

ママリ
うちも自分のことは棚に上げて人に嫌味や文句を言ってくる実母です。
孫は可愛がりますが、実母の昔の教育方針を押し付けてくるので、今後は距離を置きたいです。
ただ、親ということもあって縁を切るとまでは踏ん切りがつきません。
年に1、2回会う程度がちょうどいいと思います。

はじめてのママリ
親が幼稚だと理解して付き合うしかないと思います!
いちばん簡単なのは、確証バイアス(思い込み)を替えてくれるカウンセリングを受ける事が近道です。
私はお金をかけてカウンセリングを受けたのですが、それまでは親を許せない気持ちが強かったんですけど、
カウンセリングのあとはスッキリ、「親だってまだ大人になりきれていなかったのに、頑張って育ててくれてありがとう✨️私ももう大人だから、どんなことを言われても対応できます!」っていうスタンスになれました😅
コメント