![Hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての妊娠で、周囲に報告するのに悩んでいます。体調不良で仕事が大変で、上司は理解してくれるが現場は厳しい状況です。報告のタイミングや方法についてアドバイスを求めています。
初めての妊娠です。
現在6週目に入るところです。
1度目の産婦人科は先週の5週目に入った時に行きましたが、しっかり妊娠してることがわかりました。
次には心拍確認できるかなーとか思ってますが、何しろ周りに妊娠してたり子供がいる友人が少ないため、このアプリ見ながらいつも色々調べています。
匂いつわり、よだれつわり、吐きつわり、眠りつわりが多く、現在販売業で現場でフロアリーダーをやらせて頂いているのですがきつくなってきており、上長に相談したところ
「休みたい時は休んでいいよ、今は身体が第1優先だよ」と言ってくれるのですが、現場はそうもいきません。
常に人数がおらず、私が休むとスタッフも困っており、周りからも「体調大丈夫ですか?」と心配されます。
まだ安定期でもないのでそんなに店の全スタッフ30人くらいには話したくはありません。
もし何かあった時に全員に伝えることになると辛くなることと同時に、お祝いしてくれた方に申し訳なくなります。
お腹の赤ちゃんのことは信じたいのですが、周りにどう伝えれば良いのかわかりません。
しかし無理をして出勤するにも大きなストレスになりそうで怖いです。
この場合周りへの報告はどうしたらよろしいのでしょうか?
長々とすみません
- Hana(生後7ヶ月, 7歳)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私も同じ6週目です。
代わりがいない仕事です。
代わりを探してと頼んだとしてもすぐに見つかるわけでもないので、私もいつ伝えるべきか悩んでいます。
体が動かせる限り仕事は行こうと思っていますが、いつまで行けるとかいつつわりがひどくなるのかも予測出来ないので本当に悩みます。
全然答えになってなくてすみません。
同じ状況だったので…
無事に出産できるように、無理せず頑張りましょう^^;
![にこ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ☺︎
こんにちは!
私は妊娠が発覚した時ベットメイキングの仕事してました!
体調の変化もあまりなく自分では出来ると周りに言わずやってましたが、上司にバレて「もし何か起こってからじゃ遅いし、それを知らなかったらこっちも何も対応できない」って言われ妊婦さんには大変だからと今はベットメイキングを辞めて事務の仕事をしてますʚ◡̈⃝ɞ
ても上司の言葉は確かにそうだなって思います。
赤ちゃんのことを信じていても起こることは起こってしまう時があるので信じてるだけじゃダメだな、と…
無理して働くのも良くないですが、無理して辞めるのも気持ち的にブルーになっちゃいますよね。
なので私はですが、周りにはきちんと赤ちゃんの存在を知っていてもらう方が安心かと思います。
全員に言うのではなく、1番仕事上関わりが強い何人かには伝えておくのがいいんじゃないでしょうか⸝⸝⸝⸝◟̆◞̆♡
お体に気をつけてくださいね!
-
Hana
コメントありがとうございます。
やはり辛いですよね。
直々の上司と同僚にはお話して協力もらえることになりました。
ありがとうございます(;_;)- 6月7日
-
にこ☺︎
良かったです♡
残りのマタニティライフも無理なく楽しみましょう୧⍢⃝୨゛
ちょっとでも辛かったら早め早めに休んだ方が回復も早いので、気疲れする事もあるかとは思いますが体調面には気にかけた方が良いかもしれません!
頑張ってくださいね♡- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんといいたくないのなら、プライベートでいろいろあって体調くずしてて。ごめんなさいね。くらいでいいのではないでしょうか。嘘ではないですし^_^
-
Hana
元々体調崩すタイプではないので、長年務めていた会社で飲み会にも毎回参加してた私が参加しなくなり、元々喫煙者でもあったのでたばこも吸わなくなって…と隠しきれる状態ではなおんですよね…
お返事頂いたのに補足が足りておらず申し訳ありません。- 6月7日
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
詳しくは検査中でわからないけれど体調が悪い、、、じゃダメですかね?
-
Hana
お返事ありがとうございます。
元々体調崩すタイプではないのと、長くつわり状態が続いてしまっているのでみんな心配して声をかけてくるんですよね。
上長と同じ立場の責任者には言ってあるのでどこから広まるのか分からなくて…- 6月7日
![まりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりん
安定期まで言いたくないなら、体調不良で良いと思います(^_^)悪阻が楽だと良いですね(*´꒳`*)私は妊娠8週から色んな悪阻のオンパレードで2ヶ月は身動き取れませんでした。周りのこともきになるとおもいますが、無理のないように、しんどい時は自分をしっかり甘やかしてあげて下さい♡
-
Hana
コメントありがとうございます。
直々の上長と同僚にはお話させていただき、周りには体調不良ということにしました。
ありがとうございます。
しんどい時でも休めるように手配もしてくれているみたいなので少し安心です。- 6月7日
Hana
お返事ありがとうございます。
私も代わりがいない状態です。
代わりを探してもらっていて、この人です、とまではなっていますが信頼できる人ではなく、任せられないです。
私と同じ悩みを持ってる方がいて少し安心しました。
頑張りましょう😣💕
ありがとうございます。