※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

同じ職場の若い女性から時短勤務に対する理解が得られず、辛い思いをしています。業務の引き継ぎでイライラされ、ため息をつかれることもあります。どう対処すればよいでしょうか。

愚痴のつぶやきですいません、同じ職場の人から時短勤務を理解されなくて辛いです💦
現在、時短勤務で15時半まで勤務しています。
この四月、新しい職場に異動したのですが、隣の席の若い女の子23才から、時短勤務にイライラされています。「こんな忙しいのに帰るのか」と言いたげな目線を投げられます。
15時半以降の業務(どうしても連絡事項が残ってしまいます)を伝えると、ため息、、イライラしているのか、席を立ってしまうことも、、
他の方にお願いしたりもしていますが、ペアがその女の子なので、何度もその子を避けるのも違和感があるような気がしてます💦とりあえず仕事を受けてはくれるので、お願いしているのですが、、
こちらもため息つきたいくらいです。はぁ、つらい

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ若いからわからないけど自分も通る道(出産、時短)なのにね😵
上司に相談できないですか?💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!まだ若いから、あまり理解してもらえないのかもしれないですよね💦私も23の頃は、あまり子育ての大変さをわかってなかったと思いますし、、

    あまり大事にしても可哀想におもうので、もっと深刻な状態にならなければ私も頑張ってみようと思います!ちょっと愚痴りたくなっちゃって💦
    話を聞いてくれてありがとうございます😊

    • 12時間前