※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

文章にして、棘のある言葉は使わずに感じた事を伝えたいですが、オブラ…

文章にして、棘のある言葉は使わずに感じた事を伝えたいですが、オブラートな話し方でこちらの悲しみが伝わるのかな?とモヤモヤしています。

言葉を選んだ話し合いの経験がある方、どうでしたか?!
自分から伝えた、相手から言われた、の両パターンのお話しをお聞かせください。

今回は私が深く傷付くことがありました💦
だからといって、相手を傷付けたいわけではないですが
痛み分け?!お合いこね!としたいです…
(今回の事件についてよく考えて反省してくれれば充分なんですが、軽くあしらわれるようなことがあれば二度と溝が埋まることはありません!笑)

ここでグッと堪えることもできますが、今後同じようなことは繰り返したくないので話し合いをしたいと思っています!

結婚して2年、夫婦で乗り越える初めての山です!

皆様のお力添えをどうか、よろしくお願いします!!!

コメント

ママリ

旦那さんに対してですか?内容も載ってないのでなんとも言えないですが、あれこれつらつら書き連ねるよりも
〇〇で悲しかった。とか、〇〇で傷ついた。とか
とにかく短く端的にがうちの旦那には1番伝わります!!
わたしはあの時のああいう〜みたいな感じでぐちぐち言いたいこと山ほどあるんですが、言っても伝わらずかえってイラつく…が多いので😂

はじめてのママリ🔰

どんな内容なんでしょうか?

棘まではいかずとも、やはり意見ははっきりつたえるのがよいのです。オブラートに包んで包んで何が言いたいの?となることよくあります

ママリ

オブラートに包んでも察する能力が乏しいので、例えばあなたの仲良い友達にこういうこと言われたらどういう気持ちになる?と当事者の気持ちをまず考えさせます☺️
それで嫌だった、悲しかった、腹立った、とかの感情があればあなたは私にそう言ったんだよ。私は悲しいと思ったから今後そういうことを言わないで欲しいと伝えます😌