

ミニー
うちはギリ2月ですが
特に気になった事ないです💡
気にしてるのは先生でした😂

🧸🍯
私自身も3月生まれですが、今まで不便に感じたのは本当に免許くらいでした🤔3月生まれ気に入ってます🤗🌸

きなこ
こんにちは😊
全く気にせず2人目は2月生まれです💡
年齢を説明するときに面倒だなーと感じたくらいですね。早生まれだけど大きくて成長も早いので😊

はじめてのママリ🔰
上の子2月
下の子3月です🙆🏻♀️
小さいうちは早く生まれた子達と比べたら色々劣るので多少気になりますが
年長くらいになるとあんまり気にならなかったです🤔

ママ
2人とも1月生まれです。
幼稚園入園時にはそこまで大きな差は感じなくなってました。
早生まれでもそうでなくても、落ち着きなのない子、ある子、お話の上手な子、そうでない子、いろいろだったので😊
デメリットかわかりませんが、二十歳を迎えるのが遅くなるので、成人式(二十歳の集い)の後の飲み会とかでは飲めないんだなぁと😂

はじめてのママリ🔰
私が2月生まれの早生まれです!
小さい頃はやはり同級生と比べると
周りが話しているのについていけなかったり運動面もついていけなかったり、、と悔しい思いをすることもありました😅
でも、周りの子より小さかったからなのか?同級生や同級生の親等にたくさん可愛がられた記憶があります🤭
高卒で働いたため免許を取るスケジュールは大変でしたが💦
早生まれだからやはり周りと比べると成長が遅いのかな、、と心配になるかもしれませんがあくまでその子の成長ペースなので、、🤔
特に大変ではないと思います。
私は今となってはたくさんの人に可愛がってもらえたし早生まれでよかったな〜と思います!

しめじ
小学校教員していますが、早生まれなどは私は全く気になりません!
ですが、退職間際、再任用などベテランの先生は身体能力?等は気にしている方が多いみたいで、運動会の徒競走は低学年は誕生日順、中学年は身長順、高学年は走力順にしています。
保育園でのバイト経験ありですが、保育園では、やはり発達の差は大きいみたいで本当は3歳児クラスとかではなく、3歳児前半クラス・後半クラスなど2つに区切りたい…と仰っていました。
確かに、3歳0ヶ月と3歳11ヶ月で全く違いますもんね…。
参観日などの時に、周りの子ができていて、自分の子ができていない時に「まぁ、3月産まれだしねぇ〜」と思えるなら、3早生まれでも大丈夫だと思います!

はじめてのママリ
私も3月産まれですが免許取る時くらいでしたね😅
でも、おじいちゃんおばあちゃん世代には体が小さいから運動神経が不利だなぁとか言われました💦
だから昔の人は気にしてるのかなと思います

姉妹のまま
私が3月生まれで、その上36wなので若干早産です。
だからか幼稚園のときとか周りがしていることを理解できないことはありました💦
発表会で一人だけ踊りがズレていたり…
のんびりだからか、劇や演奏などでも目立つ役はさせてもらえなかったです💦
小学校の頃には個性の範囲内だったと思います!

ママリ
みなさんコメントありがとうございます!
ひとりひとりお返事返せず、ごめんなさい🙏
私自身も3月生まれなのですが
免許証以外あまり気にしたことはなく。
ただ周りからいちいち言われるのは鬱陶しいなと思い
世間の考えを聞いてみました✨
参考になりました😃ありがとうございます!

しーそーまま
長男が早生まれです!3月25日生まれ^ ^
やっぱり気になります…
その子によって違うかも知れませんが
私の場合は
幼稚園入学時、周りの子たちが、一個上なので行動も遅いし、理解力も比べたら乏しいなって感じでした!
みんなについていけるかな?
と心配ばかりでした😟
小1のときも
1週間生まれてくるのが遅かったら
まだ幼稚園通ってるんだよなー
って思ってました😅
学校の先生にも
楽しく過ごされてますが
勉強に関しては
みんなについていくのがやっと…
って感じです。
とも言われました😂

はじめてのママリ👧🏻
私自身3月ですが皆より歳とるのが遅いくらいですかね🤣
コメント