
舌小帯短縮症について聞きたいです。3歳10ヶ月の息子が生まれた時からハ…
舌小帯短縮症について聞きたいです。
3歳10ヶ月の息子が生まれた時からハート舌でした。
滑舌も多少悪く感じます。
まだ3歳ということもあり、話すのも遅かったためはっきりとした滑舌の良さは分からないです。
夫と手術をするかしないかで意見が相違しています。
私は舌が昔から短く、滑舌は良くも悪くもって感じでコンプレックスには感じてました。
なので、できるだけコンプレックスになることを減らしたい。と思っています。
5歳までと言われているのでできるだけ負担の少ないことも考えて今なのかなと思っています。
夫は、今不自由がないから痛い思いをしなくても良い。
術後の痛がっている息子を見たくないと言っています。
周りにそういった手術の経験をしている人がいないため
メリットデメリットを詳しく知りたいです。
知人やお子さんが舌小帯短縮症の手術をした方教えて頂きたいです
- ちゃんちゃん(1歳10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ままり
うちの子は0歳6ヶ月で(滑舌云々より前の段階で舌小帯短縮症のせいで哺乳面に問題があり)手術しました。
飲めてないわけじゃないけど、めっちゃ吸ってやっと少し飲める(めっちゃ吸うから少ししか飲めてなくても疲れて力尽きて寝る。でもお腹は満たされてないからまたすぐ(15分〜最長で1時間後とかに)泣く→飲ませるけどまた少ししか飲めず、、がエンドレスで、昼も夜も関係なく15分〜1時間おきに泣いては授乳。勿論私は超寝不足😂)
って感じで私からしたら「これだけ飲めてないんだから手術必要でしょう!」って思うんですけど、担当医師(小児専門の大病院の医師)は「親御さんもツライだろうから手術してもいいと思います(どうにか飲めてるから手術しなくても大丈夫だとは思うけど)」と言ってて😳
つまり、(医師によって見解が違うこともあるだろうけど)医師側は「手術(人の体を切る行為)はどうしても必要があってはじめてできる行為」
というのが大前提なのかな、と思いました🙄
滑舌が「多少悪く感じる」とのことですが、滑舌はトレーニング等で良くなることもあるそうなので(小児歯科かな🙄?)、受診して相談してみて、そこの先生と相談してトレーニングだけで良くなりそうか、手術を検討するべきか、聞いてみてはどうでしょう🤔
ちなみに、うちの子、その0歳の時の手術とは別の疾患の手術を4歳手前頃にしてますが(両方全身麻酔です)、事前の検査の採血が地獄で、本当に親の方がトラウマになるレベルでかわいそうなので💦
質問者さんの旦那さんの「痛い思いしてほしくない」気持ちも分かります😭

はじめてのママリ🔰
うちの子は8歳ですが、夏休みの間に舌小帯の手術します!
ベロはハートではないですが、上に持ち上げられない、さ行ら行の発音が悪いくらいで
ベロは短めだから手術してよくなるかと言われたら分からないと言われました!
けど大人になって本人が気にしてやるくらいなら今のうちに切っちゃったほうが楽かなと笑
手術自体も2泊3日ですしむずかしい手術ではないのでそこまで心配してないですが
麻酔使うので心配なのはそこだけですかね!
-
ちゃんちゃん
返答ありがとうございます。
幼稚園で他のお友達は流暢に話していて、息子も話し出してはいるのですが、やっぱり自分の苗字だったりお友達の名前が言いにくそうで、、
手術ができるならしたいなと考えてました。
手術前の検査だったりのお話を聞いて怖いなとも思って。
でも思春期に入ったり、大きくなってからいじられたり、恥ずかしい思いをするぐらいならって気持ちが今は強いです。病院も沢山調べて話を聞き信頼できる病院を探そうと思います😭- 3時間前
ちゃんちゃん
返答ありがとうございます。
息子も生まれて母乳を飲むのが下手ですぐ哺乳瓶に切り替えました😭
検査前も不安ですよね、、、
夫の意見も本当に分かります😢
病院の先生とも詳しく話をしてそこからもう一度夫とも話し合ってみます😭
参考になりました🙇♀️