
生後7日目の赤ちゃんがいます。体重が少し小さめで産まれました。(約25…
生後7日目の赤ちゃんがいます。
体重が少し小さめで産まれました。(約2500g)
ミルクの飲みも良く、今は70mlほど飲みます。
母乳も多少出ていて30分の搾乳で、40mlくらい出てます。赤ちゃんはまだ力もそんなにないため、直接母乳を飲むことが出来ず、搾乳している状態です。
尚且つ、陥没乳首でより直母が難しいみたいで😔
母乳量が減らないか心配です。
直接母乳をあげれる日が来るのかも分からず、赤ちゃんに申し訳ない気持ちになってしまいます。
母乳量を減らさずにできること、直接母乳をあげれるには何をしたらよいか、アドバイス頂ければ嬉しいです🥲
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 4歳11ヶ月)

はじめてのママリ
1人目の時に似たような状況でした。直接母乳飲めないとつらいですよね。
赤ちゃんが成長すると必ず吸えるようになります。それまで母乳量を減らさずに搾乳するとよいです。私の場合は、おっぱいが張ってきたら搾乳をしており、ほぼミルクを使わずに搾乳した母乳(たくさん取れた時は冷凍しておく)で生後1ヶ月すぎたら、赤ちゃんが吸えるようになりました。といっても量を飲む前に寝てしまうので、しばらくは搾乳も併用してましたが、生後2ヶ月になる前にはほとんど完母に近い状態になりました。助産師さんにも、搾乳して母乳量をキープしておいたのが良かったと褒められました。
生後1ヶ月のときに腕利きの助産師さんがいる母乳外来に行ったのですが、そこで直母の猛特訓をしたこともあります。陥没乳頭でも赤ちゃんが吸い出してくれるようになるので母乳育児希望なら信じて続けるのがよいです。
モチベーション保つのに、腕の良い助産師さんのいる母乳外来に通われるのが良いかと思います。
いやはや、2人目は初めから母乳を飲んでくれたので(小さめでしたが)赤ちゃんによっても違いますし、その子によって直母できるようになるタイミングや方法も違うかもしれません。
コメント