※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で延長保育を利用していますが、子どもが先生から延長を控えるよう言われました。お金を払っているのに不満があります。担任の先生に注意しても良いでしょうか。

今年転園した保育園で、たまに延長保育を利用するのですが、1回でも20回でも1ヶ月分の料金は変わらないので、1度利用したら少なくとも数回は利用したいと思っていました。

4月から今月まで2ヶ月分払って、利用したのは今日で4回目くらいです。
子どもは先生の部屋にしかない玩具で遊べて2回目のおやつも食べられるので、延長したいと喜んでいます。

ですが、今日子どもから『◯◯先生が、1人は寂しいから延長なしでお迎えに来てってお母さんに言っといてって言ってたよ』と言われました。
子どもは何で先生はそんなことを言ったんだろうねと疑問に思っていました。

お金払って延長しているのにそんなことを子どもに言われる筋合いはありますか?
しかも20時とかならまだしも、18時から18時半の間には迎えに行っています。
ギリギリまで残業してすぐに迎えに行っているのに、遊んでいるとでも思っているのかと腹が立ちました。
自分が早く帰りたいからと子どもに言わせるってあり得なくないですか?

お昼寝の後からはホールに集まって園の先生がシフト制で夕方まで見ているようなので、言ったのは担任の先生ではないみたいなのですが、担任の先生に子どもに余計なことを吹き込むなと言っても良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは本当なら腹立ちますね!
私なら言い方に気をつけながら担任に伝えます