※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊
お金・保険

育休中の住民税について、育休明けはどうなるのか、免除されるのか手当があるため支払う必要があるのか知りたいです。

よく、育休中の住民税がぁ、、、😭って見かけるんですが、
育休明けの住民税はどうなるんでしょうか??

働いてないから免除??

それとも手当があるから払わないといけないのかな??

コメント

ママリ

2024.1~12月の収入→2025.6月からの住民税
2025.1~12月の収入→2026.6月からの住民税
2026.1~12月の収入→2027.6月からの住民税

産休育休期間がいつからいつまでで、各年の収入がいくらになるのかで次の年に住民税が発生するかどうかが変わってきます。
産休手当育休手当は収入には含めません。
たいていの人は育休明けた次の年の住民税は非課税になるか前年よりグンと安くなりますが、結局は産休育休取得期間によります。

かなん

免除ではないですが、給与収入がなければ税金はゼロです。
手当は非課税所得なので税金算出の計算には含まれません。

ママリ

育休中は給与がないため、育休明けてしばらくは住民税なかったです🙌

S

5月か、6月に年度が切り替わりますが、前年とかの給与を元に住民税は決まるので、育休入ったばかりの年は、普通に働いてた期間の収入に基づいた住民税の請求がくるので厳しいです😅

でも、去年育休だったよって時は、手当は収入に含まれないのでかなり安いか、1~12月まで丸々育休なら非課税?になるか…なので、復帰後1~2年ほどは手取り多めになります笑