
名古屋市在住の女性が、ヤンチャな長男と生後2ヶ月の次男を自宅で保育している状況について相談したいです。真夏や雨の日にどのように過ごしているか、またヤンチャな子でも浮かない子育て拠点や児童館について教えてほしいです。
名古屋市に住んでるんですが、今自宅保育をしていて、1人目の長男が結構ヤンチャで、元気がいっぱいなんで、子育て拠点や児童館など行くと、周りが一歳児の子たちの小さい子が多くって、浮いてしまうことがよくあり、2人目は、生後2ヶ月で、夏でプール遊びだと暑い中ベビーカーにずっといることになって可哀想かなと思ってしまって、なかなか公園とか行けず💦それで、お聞きしたいのが、ヤンチャで元気な男の子ママさんは、自宅保育されてたとき真夏とか雨の日は何して過ごしてましたか?そして,ヤンチャな子でも浮かない子育て拠点とか児童館などありましたら教えて欲しいです😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
下の子が2歳なりたての男の子で自宅保育です。めちゃくちゃ元気で、講座とかも走り回って浮いてます💦
なので夏以外は公園ばかり行ってましたが夏は暑いので、いろんな講座を探して行ってます。
うちの市の支援センターの遊び場はわりと小さい子向きなので週1くらいなら良いですが頻繁に行くほどは遊べなくて💦
講座は支援センターや児童館、公民館などの無料か有料でもめちゃくちゃ安い講座です。ホームページや広報、インスタなどでいろいろ調べると出てきます。
音楽に合わせて体を動かしたり、手遊びしたり、読み聞かせなどの混ざった講座、リトミック、英語遊びなどです。
小さい子も多いような講座だとヒヤヒヤするので2、3歳向けの講座だとまだ少しホッとします。それでも走り回って浮いてるのでヒヤヒヤしますが暑いし家にもいられないので追っかけながら行ってます💦
2ヶ月の子がいると難しいですが、市民プール行ってる人も多いです。

はじめてのママリ
わたしは以前守山区に住んでいたんですが、よつばこども園併設の子育て広場は、こども園の園庭や体育ルーム開放日があって、走り回ったりしても全然大丈夫なかんじでした。0〜2歳までの子がくるので、きょうだいで連れてくる方も結構いましたよ!
お近くの保育園併設の子育て支援事業で、体育館解放みたいなのとかどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ救われる情報です!ありがとうございます!!保育園が開いてる子育て支援近くにいくつかあります!
行ってみますね!- 7月17日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
確かに!2.3歳だと安心できますね。
ちなみに上のお子さんはお姉ちゃんですか?なら基本講座に行って、講座がない時はお家ってことですか?
はじめてのママリ
上の子は年中の女の子です☺️
家にはいられないので毎日必ず下の子と午前は出かけています!週2くらい講座で、週1支援センター、図書館やお買い物、別の遊び場みたいな感じです!
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!!ありがとうございます!なんか色々工夫して乗り切れって見ます🥹