※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

メンタルがだいぶ弱っていますので優しいお言葉がほしいです。うちの子…

メンタルがだいぶ弱っていますので
優しいお言葉がほしいです。

うちの子はこれだけできたから
遅いですねー!とかは
いらないです🤓笑


一年生の娘ですがもともと発音、滑舌が悪いです。
滲出性中耳炎も繰り返しており
言葉習得の大事な幼児期はなかなか聞き取りにくい時期を経て
現在に至ります。

発音がわるく「ろ」と「ど」が一緒になり
「す」と「つ」も苦手です。
ひらがなで例えばどーなつを「ろーなつ」と書いたり、
ケーキ屋さんになりたいと
書くのを
けーきやそんになにたい
と書いています。

そして学期末のテストで絵を見て単語を書くところは
半分ほど発音を勘違いしているのか間違えており
懇談ではおそらくひらがなの部分ではもうすこしが
通知表ではつくかなと言われました。
あとはよくできるになりますと教えてもらいました。

そこで担任からも
ひらがな以外は思いやりのあり
鉛筆を落とした子がいれば拾ってさりげなく拾ってあげたり
先生がお手伝いして欲しそうな顔をしたら
「先生何かしようか?」と言ったり
給食は完食して尚且つおかわりまでして
いつもお腹いっぱいだよー!って言いながら
楽しそうに過ごしていて
先生から見てもしっかりした可愛らしい女の子だと
感じていてクラス運営していく中でも
頼れる存在だ...とまで言ってもらいました。
友達も多いですし、よくみんなで折り紙をして遊んでいます。
算数は文章問題、計算問題は解けます。

音読もスラスラとまではいきませんが
ひらがなは読めますので読んでいます。

公文の単語カードも家にたくさんありますが
ひらがなを読ませたら読めます。

ただ間違った発音で単語を覚えているから
いざその単語を書けとなると
苦労している、
文章になるとさらに
苦手意識が強くなるのか
わからないなぁなんてかこう...と悩んでいるそうです。

文章を聞き取り
絵を丸する問題も苦手なイメージがあると言われました。


そこでおいおい通級を考えた方がいいかもしれませんと言われたのですが
通級とはどんなものでしょうか?
先生は今すぐではなくても...まで言われましたが
こういうのは早めに動いた方がいいと思うので
夏休みのうちに動こうかと思います。

調べたらおそらく言葉の教室で
発音とかを学ぶクラスになるのかなぁと思うのですが、
週一の1時間とかで効果があるのか...
実際発音は治りましたか?
送迎もこちらが全部という形ですので
負担も増えます。

でも何かしないと親のメンタルが保ちませんし、
現についていけていないと言われているので
何か補ってあげる必要はあると思います。 

学研に通わせていて(3週間前から)
学研の先生に相談したら
びっくりしており
今は復習がてら簡単なひらがなをしているけど
ちゃんとひらがなは理解していますよー!
確かに発音はちょっと苦手そうだから
正しい発音ができるようになれば
絶対書けるようになるから通わせてもいいと思うし
どちらでもいいと思います。

幼児さんのクレヨンなおすの手伝ってと言えば
クレヨンケースに書かれている色の名前を
ちゃんと読みながらクレヨン丁寧に直していたし、
どちらかというと理解が深くなれば
伸びるのが早そうな子だと思っていた。
こちらでも気をつけて見ていきますと言われました。

もう心配でたまりません。
何か優しい言葉、通級について優しく教えてもらえると嬉しいです

コメント