※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

新幹線での移動時、2〜3歳の子どもが静かに過ごす方法や、ベビーカーなしでの移動について教えていただけますか。

新幹線で東京大阪間の移動について

2才後半で保育所では2時間程お昼寝し、
休日も昼過ぎにお昼寝しないと夕方ぐずぐずします🫠

夜は20:30〜翌6:30位で寝ています😅

今までは新幹線移動の3時間弱をお昼寝の時間にあわせていて、荷物座席を予約しベビーカーを広げて昼寝させて移動していました😓

そろそろベビーカーを卒業させたいのですが2〜3歳が3時間も起きた状態で静かにできるとは思えません😓娘だけかもしれませんが…

ベビーカーを持ち込まずに新幹線移動される方、どの時間帯で移動して、どのように過ごされているのでしょうか?

そして寝てしまったら、抱っこしたまま動けないということですよね…

コメント

日月

お昼ご飯の時間に合わせて乗ってます😊

東京からだったら、
横浜あたりからお昼ご飯
→席でシール貼りとかしてる間に眠くなる
→静岡・浜松通過あたりで眠さのピークからの熟睡
→名古屋で軽く声を掛ける
→京都あたりからがっつり起こしにかかる
→新大阪ではパキッと目覚める
って感じでずっと乗ってます。
座席は2歳過ぎたら子どもの分も座席を確保するようにしています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます!
    やっぱり食べたあどの眠気を活用ですね😳
    そして直前ではなくお子さんを徐々に起こしていく感じですね!

    因みに大人2人と2歳児だと3席になりますよね…
    やっぱり2歳でもあると便利なんですね😅(夫がケチなのでグチグチ言ってきそうで)
    今度試してみます!!

    • 7月14日
  • 日月

    日月


    私は、たいがい私と子どもたち2人の3人で行くので3席取ってます😊
    2席でキツキツでイライラするより、3席で気持ちにもスペースにも余裕がある方が楽です✨
    飛行機で行くより安いから!!とかなんとか言ってます😂

    • 7月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにスペースに余裕あるといいですよね🥹
    ベビーカーの使用有無も考えつつ、検討してみます😌

    • 7月14日
ゆのん

1年に2〜3回往復新幹線に乗ります🚅
2歳で新幹線デビューしました。

大体昼前に乗車します!
乗ってすぐ昼ごはんを食べ、お外を眺めたりで飽きてきたらとりあえずお菓子タイム!その後、30分くらいYouTube(音は無し)、後の時間はシール遊び、お絵描き、お昼寝で過ごしています☺️
早めに起こすので抱っこで降りることは無かったです😊
夫婦2人+娘で3席用意してます!
抱っこは暑がるので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お昼寝目掛けて乗ればいいんですね!!
    やっぱり席必要ですかね…😓

    • 7月15日