※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て向いてないなと思いました。年長の男の子を育ててますが捻くれて…

子育て向いてないなと思いました。年長の男の子を育ててますが捻くれてるところがあり…
寝る時アイス枕をするのですが昨日冷やすのを忘れてしまい💦でも無いよりかはある方がいいと思い枕元に置いたのですが「冷たくないならいらない」と。
エアコン付いてるのに扇風機かけ始めて一回止めたのですが
「アイス枕ないから暑い!」というので扇風機つけました。
次は喉が渇いたと。この時すでに23時すぎてたし私も今すぐにでも寝たくてイライラしてたので無視してました。
心の中でこのまま寝てくれと何回も思いましたがもし脱水症状になったら?と思いイライラを抑えて麦茶を持ってきました。そしたら落ち着いて寝ましたがなんでイライラしてしまうんだろう。息子が捻くれる原因は私が作ってるんだろうなと自分の育て方を責めてしまいます。
どんなことに気をつければ素直で自己肯定感の高い子に育つのでしょうか💦?

コメント

なの

お子さん別に捻くれてないと思いますよ☺️
うちは割とこだわりがあります!切り替えは早いんですが😂
寝る前にあーしてこーしてうるさいので私が何回か叶えたあとまだ言ってくる時はイラ〜っとしてひとりで行ってきな!もしくはパパに言ってきなー!知らん!って怒ってます🤣
でも娘は素直だし自己肯定感は低くないと思ってます🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもこだわり強くて困ってます💦
    そして同じく寝る前にあーしてこーしてもありうちは最終的に
    自分で持ってきて!って突き放しちゃいます😭

    • 3時間前
  • なの

    なの

    めんどくさいですよね😂
    ママが我慢しすぎるのもどうかと思うので全然いいと思います☺️

    自己肯定感ってありのままの自分でいい、愛されるべき価値があるって思うことだと思ってるので叱ったりした後でもどんなあなたも大好きだよ☺️って伝えてます!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!アフターケア?ですかね😭
    私自身キレるとしばらく気持ちが変わらないタイプなのでこれがなかなか難しくて💦
    叱ったまませにずその一言が大事ですよね、今日から実践してみます💪

    • 3時間前
  • なの

    なの

    まぁケアにもなりますが☺️
    娘のことは大好きなので大好きは毎日必ず伝えますよ〜☺️朝でも昼でも夜でも!
    自分のことも子供たちのことも大好きなので娘と夜に話す好きな人ランキングに自分もランキングさせたりしてます☺️

    • 3時間前
真鞠

そのエピソードで、息子君がひねくれてる所がよく分かりませんでした😳

暑いから眠れない、ってだけの話だったんじゃないですかね?
素直な反応かと!

アイス枕冷やすの忘れててごめんね~明日は冷えたので寝ようね~(あー今日は疲れた…←母の心の声)でおしまいで良いかと😌

ママも息子君もなんも悪くない、日常のとあるうっかりした1日ってだけです!私もそういうのあるある~😂

ママがイライラしてしまったのは、氷枕冷やし忘れた自分に対してだと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    捻くれてるところ分からないですよね💦
    例えばですが、息子が「〇〇持ってきて〜」と言いすぐに対応できないことがあります。
    1分後とかに持って行こうとすると「もういらない!」と言われ戻す。「早く持ってきて💢」また私が持っていくと「遅いからいらない」の繰り返しです💧
    このような部分があり捻くれてると思ってしまいます💦

    • 3時間前
みるく

うちの子たちもそんな感じですよ😊
自己肯定感高めるために気を付けているのは、褒めるチャンスがあるときはめっちゃ褒めてます。
ドヤ顔してたら、こっちのもんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ褒めるようにしてるんですけど褒めるより怒ってる印象が強いのかな?と思ってしまいます😭
    褒めても私いつも真顔かもしれません💦
    「わー!すごーい💓」ではなく
    「お、すごいじゃん!」みたいな💦

    • 3時間前