※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ママ友の集まりの備品を購入し、参加者8名で2449円を割り勘します。徴収額について悩んでおり、2400円や2450円にすることを考えています。どうするのが良いでしょうか。

ママ友の集まりで使う備品を私がまとめて購入しました。
参加者の人数(8名)で割り勘すると、2449円ずつになります。
割り勘することにはみなさん承諾済みです。
この場合、みなさんだったらいくらずつ徴収しますか?



2449円ぴったり?だと、小銭多すぎて、みなさん用意するのも面倒だろうなぁ。

十の位以下の端数は切って、2400円とするかな。でもそうすると数百円私が損しちゃうしな(笑)

2440円がいいかな。

もうこの際、1円切り上げて、2450円ずつ集めさせてもらうか⋯?😅


と、いう感じで悩んでいます(笑)

明細とかまでは見せなくてよくて、金額だけお知らせすればいいようなゆるい感じです💦

コメント

りりこ

2450円にします✨
まとめて購入してもらったんだし、誰も何も言わないと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

割ったら2449円でしたー!って普通に言います!
で、paypayでもいいよーって言うと8割くらいはPayPayでくれます!

はじめてのママリ🔰

私なら2440円で1円単位はもう切り捨てます🤔

ちゃ

2449円で、現金でもいいしPayPayでもー!って言います🤣

PayPayなら端数も払いやすいですし会わなくてもいいし☺️

ママリ

2450円ですかね!

tommy

2550円にします🙋🏻‍♀️

2550円が小銭が少なくてすみそうですし、もらった時に確認もしやすいかなと!

  • tommy

    tommy

    すみません2450円です💦
    もらいすぎてたー😂

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

トラブル防止のために正確な数字は必ず伝えるとして、
2449円だったから2440円でいいよー!ってとりあえず言います☺️
で、きちんとした人だといやいやいや!って渡してくれたり、まとめてくれたから!って2450円にしてくれたり何かあると思うので!

ままり

金額バレないなら1円繰り上げて2450円にします😏!!

買いに行ってもらってるなら
私は金額知ってても2450円渡します😌

はじめてのママリ🔰

2449円と伝えて、お釣り用の1円をお渡しするから、2450円お願いします!

と、伝えるかなー。

三児のママ

金額バレなくても、繰り上げるのは
自分ならなんかモヤモヤするので
2449円でしたー!と伝えます!

はじめてのママリ🔰

2400にしますかねー!!

はじめてのママリ🔰

ありのままの金額を書きます!

ママリ


みなさん、ありがとうございます🙏
色んな考え方、やり方があって、とても参考になりました!
金額は一旦は正しく伝えた方が良さそうですね!ありがとうございます✨😊