※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジャスミン
子育て・グッズ

小2 の娘が、算数でつまづいています最近習っているdlデシリットル、ml…

小2 の娘が、算数でつまづいています

最近習っているdlデシリットル、mlミリリットル、とかそのあたりがわからなくなってるようで、、、

ほかにならう計算問題足し算は問題なく、引き算はたまーに軽いミスをしてるようなかんじです

子供はタブレット学習も、学習系の習い事もしていないので教科書で初めて知る→勉強する のですが、
上のdl とかは みんなわかってる、自分だけがわかんないって半べそかいてました、、、
みんな習い事とかで先に習ってるからわかるんじゃないのかな?とは子供に話したのですが

例えば公文とかに通ったら、先生が丁寧に教えてくれるものなんでしょうか?
うちの子は授業中に手をあげたり、発言するのは恥ずかしいようでわかんないときは学校の先生に聞いたら?と言っても恥ずかしいから聞けないと言っていました

イメージは公文はひたすらプリントを解くイメージです
過去、スマイルゼミを年少年中にかけてやってたのですが、ほとんどやらなくて解約したことがあります

学校の先生が授業中に話す単語「単位」、「〇〇の位」の意味もわかんなくて何話してるのかわかんない ともいってました
担任の先生は40くらいのベテラン先生です

コメント

はじめてのママリ🔰

丁寧に教えてくれるのは個別塾だけかと思います✨
こどもちゃれんじのタブレットとか良いかもです!

  • ジャスミン

    ジャスミン

    ちゃれんじのタブレットもいいんですね
    資料たまにくるのでみてみます!

    • 6時間前
ママリ

私だったらですが、YouTubeでわかりやすく解説してくれるのとかありませんかね?
公文は教えてくれると言うより、親が家で教えるということを聞いたことがあります。

  • ジャスミン

    ジャスミン

    公文はやっぱりそうですよね 宿題がたくさん出るイメージしかなくて
    YouTubeは思いつかなかったので探してみようかなと思います😊

    • 5時間前
3児ママ

うちの子がdlの単位を勉強してるときは、自分もdlってなんだったっけ?!と思い自分も調べて子どもに教えていました!😆💦十の位や一の位もまず学校の教科書を見ていっしょに復習をしていました😌
塾なんか行かなくても、わからないとこがあったら先生に休み時間聞いておいで!!って私は言ってます😂😂あとはおうちで一緒にやってみるですね😌

  • ジャスミン

    ジャスミン

    それで聞きにいける子ならいいんですけど、うちの子恥ずかしいとかで先生に質問できないみたいなんですよ
    先生には聞けないから帰ってきてママに聞くと言ってました
    私もdl?とは、、聞いたことあるけどわかんないので教科書でみて一緒にやったんですけど
    うまく教えられなくて🥺

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

小2の娘がいます。
くもんは小1の途中から習い始めました。
くもんは、基本が自学自習なので丁寧に教えてくれることはないけれど、考える力がつく印象です。

ただし、かさや時計や文章問題はないです。

うちは小さい頃から、一緒にお料理する時に「水を◯ml入れて。」とか、ペットボトルで500ml2つで1ℓボトルになるとかやっていました。
視覚的にやると覚えやすいかもですね☺️

  • ジャスミン

    ジャスミン

    かさや時計、文章問題はないんですかー ひたすら計算を解くってことですね  うーーん、、、
    実践がやっぱりわかりやすいですよね 教える側の技術力の問題です😭

    • 5時間前
まゆ

dLやm Lなどが苦手でしたら
本屋に分野別のドリルも売っていますので
かさの問題のドリルを買って夏休み取り組むのもいいかなと思います

あと、かさの問題でしたら
コピー用紙でもいいので
1dL=100m L
1L=10dLなど表にして書いてあげて手元に置いて勉強すると子供も勉強しやすいかと思います

かさでオススメドリルは 
算数の壁をすらすら攻略!
長さとかさ(たんい)っていうドリルはオススメです

  • ジャスミン

    ジャスミン

    そんなのあるんですね!
    おすすめドリルまで教えていただき感謝です🙏早速みてみますー☺️

    • 3時間前
ゆか

小1ですが、なかなか学校でわからないことを聞いてくるって難しいみたいですよね🤔
参観では、わかんなーい!と発言するのはほぼ決まってる子でした。

わからないことがあって、聞けなかったらママに聞いてね。でいいと思います。
意味わからない言葉だったのに単位、○○の位、とかしっかり聞いてきていてすごいです✨
娘は何がわからなかったのかわからない状態になるので…😅

dlは後回しにして、mlはペットボトルにも書いてあるのでわかりやすいかなと思います。
先にmlだけ解決していくのはどうですか?

1Lのペットボトルと500mlのぺっとボトルを用意して、1L=1000mlというのは日常からもわかりやすいかなと。
これがわかってから、もう1つ便利な数え方(単位)があって、100mlを1つの塊にしたのが、1dLだよ!と。
みんなおうちで勉強してるって言ってたよ~○○もおうちで勉強すれば大丈夫だよ、でいいかなと思います。

娘は水筒の量やメジャーなど気になっていたようでよく私に聞いてきていたので、単位に関しては勉強してませんが大体わかってる気がします。
メジャーの裏のインチを聞かれたときは、説明できませんでした😅

お店に行くと大きな水筒が1Lと書いてあって、なんで1エルなの?!とか言ってました😂
あとEテレでこういうことはよくやってたような…数え方や比べ方、単位とか。

  • ジャスミン

    ジャスミン

    なるほどーー!いや、かいてもらったコメントで100mlをひとつの塊にしたのが1dl わかりやすいですー わたしもあんまり得意じゃないので💦
    たしかにmlからやっていくのもよさそうです まとめて全部やるからごちゃごちゃになってるのかもしれないです
    子供の話もよく聞いてみます ありがとうございます😊

    • 3時間前
もこもこにゃんこ

私が子どもの頃に単位変換が苦手で親がめっちゃプリント作ってやらされた記憶があります💦
結局は塾で教えてもらった歌?みたいなので覚えました😄
k.h.D.L.d.c.mm (Lがmとかgに変えれる)↓
「キロキロとヘクト、デカけた、リットルは、デシに追われてセンチ、ミリミリ」って歌みたいにおぼえてました。
下に数字書くと単位変換ができるってやつです🙄
まだ習ってない単位もあるかもですが、私はコレでずっと単位変換やってます。