※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
お仕事

育休から職場復帰してはや2ヶ月…夫婦で、圧倒的に母親の方が負担が多い…

育休から職場復帰してはや2ヶ月…
夫婦で、圧倒的に母親の方が負担が多いと思うのですが、皆さんの家はどうですか?😂

夫は職場が遠い(ゆうても私+20分くらい)&忙しいを言い訳に、保育園の送迎、体調不慮のお迎え、病院、今の所ほとんどしてくれてません。
朝の保育園の準備も、子どものご飯の準備も、教えてもやる気がないのか、覚えようとする気配すらありません笑

私は終業前1時間の時短ですが、これまでと仕事量や目標も変わらないし、ただ給料が減っただけで、なんか悲しいです😂
夫には、子供のための時短なんだから、子供のことは基本ママと言われ。夫は仕事だけして、帰ってきたら用意された夕飯を食べるだけ。なんか腑に落ちないぞーー!!

コメント

ミニー

うちもそうですよー!
私は8-17時で仕事で
逆方向の保育園送って出社して
迎えいって帰宅して
ご飯にお風呂やって、、、っと、大体私がやってます😂

はじめてのママリ🔰

起きた時には旦那は居ないので、朝の子供のお世話は私がしてます。
旦那はゴミ捨てと乾燥機の衣類を畳んでくれてます。

夜も私の方が仕事終わるのが早いので夕飯作りと子供のことは私がしてます。
その代わり、夕飯の後片付け、風呂掃除、シンク掃除、部屋の片付け、洗濯干すのは旦那がしてくれるので大きな不満はありません。
私は子供と一緒に寝落ちするか、子供寝かせた後自分時間を満喫してます。

ただ朝起きた時にはもういないので、熱があった時必然的に私が休むことになるのは、うーんと思います🫠

ママリ

うちはしっかりやってもらってます😅👌
私は朝1時間時短とってて、仕事中も融通きくので送迎や発熱対応は私がやりますが、忙しくなければ夫も休みとってくれます🤔
家事は料理は私がメインですが、私が寝かしつけてる間に息子たちのスープ作ったり、洗濯物干したり洗い物したり…深夜に1人で長々とお風呂に入る人なのでその後にお風呂掃除してます😂