※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の先生の入れ替わりが激しいのは問題でしょうか。良い先生が辞め、不安を煽る先生が残る状況が子供の成長に影響するのではと心配しています。転園を考えていますが、適切な保育園が見つからず困っています。

保育園の先生の入れ替わりが激しい園って、やはりなにかしら問題があるのでしょうか?

まだ1年しか通ってない小規模保育園なのですが本当入れ替わりが激しくて、親から見ていつも笑顔の先生で子供思いでこの先生子供が大好きなんだなと思う先生ほど辞めていきました🥲

子供は2歳で発達がゆっくりなのもあり療育に通わせていて、それは保育園側でも把握しています。

親が子供の発達がなかなかねーとぼやくと、少し苦手な部分もありますがこんな事もあんな事もできるんですよー!!と言ってくれる先生達が辞めていき

逆に不安ばかり煽る先生で、子供の出来ないことばかり見て話してくる先生は残ってるんですよね。。(保育園ではトップの先生達)
それか、悪い事もいい事も言わないけど無難に過ごしてこなしてますな感じの先生が残ってる感じ。

やっぱりこういう園だと、子供の成長のためには良くないんですかね🥲
どうにか頑張って転園させようと今動いてはいるんですが、なかなか加配つけて入れる保育園が少なくて通わせるしかないんですが。。

コメント

✩sea✩

保育科卒業の元保育士です( ・ᴗ・ )
就職活動する時、「毎年求人が出ている園は、それだけ入れ替わりが激しい=職場環境が良くない、だから、就職はしない方がいい」と言われました💦
以前、中途として私立保育園に採用されましたが、入職してから「つい最近、保育士が5人も辞めた、更に年度末で10人くらい辞める。だから中途採用して4月から戦力になる人を」と聞かされました。
そして、入ってみたらなかなかに酷くて、私もすぐ退職しました…