
親戚から「子供を急かすのは親の都合」と言われたことに疑問を感じています。時間を守ることも大切だと思います。
愚痴を失礼します。
親戚に言われたことが理解できません。
「子供を急かすのは親の都合だから良くない」と言われましたが、正直理解できません。
寝る時間や出かける時間、着替える時間…すべてに理由があって動いている以上、最低限それに合わせて行動するのは当然のことだと思います。
それを「親の都合」と一括りに否定されると、子育ての現実が見えていないように感じます。
子供のペースを尊重するのは大切だけど、家庭や社会の中で時間を守る力も必要なはずだと思ってしまいます。
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
親の用事に合わせて用意させるのに急かすのが親の都合であって
幼稚園行く時、習い事に行く時など
何かしら理由があって出かけるのは親の都合ではないですよね😓
急いで!って急かすこと自体良くないとかいわれてますが
なんにも言わずに時間に間に合うように準備出来る子ってそんなに多くないだろうと思いますし
うちも毎朝急げ急げって言いまくってますよ😱
自由にさせて時間かかるだけかけて行動させてたら
後で時間守れない子になる気がします💦

あじさい💠
私もママリさんと同じ意見です😊最終的には「自分で自分を急かす」ことができたら良いなと思っています。
急かさない育児のゴールはどこなんでしょうね?へー。って聞き流していいと思います。

ママリ
急かさなかったら一生遊んでるうちの子はどうしたら良いんですかね😂
今からお友だちと遊びに行くことを楽しみにしていても目の前のことに気を取られて遊び始めた息子をそのまま放っておいたら、お友だちと遊べない時間になってから急に遊びたかった〜ってずーっとグズグズ騒ぐ未来がすぐ目の前に見えているのに、それでも急かさない理由を教えてほしいです😂

はじめてのママリ🔰
それ私も疑問に思っていました。
私は夫に言われたのですが...。
寝る時間、起きる時間、出かける時間から逆算して準備をさせる。
それをしないで子どもの機嫌のまま好き勝手やらせるのが正解なの?と思いました。
健康的に暮らし、社会の一員として生きていかなければならないのでそのような躾は不可欠かと思っています。
私はちょっとくらいズレても大丈夫とか言われましたが、その繰り返しで遅刻などを平気でする人間にはなって欲しくないなーと思って教育しています💦
コメント